経済・税金

HOME  >   経済・税金

経済・税金

UPDATE 2018.02.06

フォーブスがカリフォルニア州の税金に関して特集記事を組んだ。それによると、カリフォルニア州税はアメリカ一高く、フェデラルタックス(国税)と合わせると先進国のどの国よりも高くなると書いている(日本の方が高いと思うが)。不動産譲渡益であれば、1031なる税金繰延べ法があるものの、いつか払わねばならなくなる。しかし納税者が亡くなると譲渡益課税は発生しなくなり、相続人のコストもステップアップするので、死ぬのが一番の節税策とまで言われている。

  続きはこちら

UPDATE 2018.02.05

 

米中ロシア三つどもえの「表の戦争」と「裏の戦争」その4


市場は1週間で様変わり。「牛之宮新春セミナー」からでも7~8日しか経っていないのに、風景はまるで違って見えます。

というわけで、今回も緊急原稿とさせて頂きます(市場が少々脱線転覆ぎみなので、いつになったら本線に戻れるのやら)。

続きはこちら

UPDATE 2018.02.02

 

いまそこにある“報道規制”

先週ビットコインに関する記事を掲載した直後、大手仮想通貨取引所「コインチェック」の仮想通貨巨額流出事件が起きた。

続きはこちら

UPDATE 2018.02.01

 

日用品の選びかた

私は日用品に関わる仕事をしていますが、みなさんは日用品を買われる時、どんなところを意識して買っていますでしょうか?

続きはこちら

UPDATE 2018.01.31

 

アドバンスド掲載記事を一部ご紹介します。

毎週、各投資分野を分析した「チャートワークス」を数本と、週末に各投資分野の動向と予測をまとめた「時代の転換点を読む」を掲載しています。

1989年東京の暴落、2000年ITバブル、2008年リーマンショック、昨年11月以降の米国株暴騰など、全てのことを日付まで的中させてきた人たちのウィークリーベースのアドバイスです。プロというプロが全て読むべきで、アマチュアもプロになれる価値あるレポートです。松藤が語ってきた経済予測の重要な情報源の一つでした。

「時代の投資情報・透視情報」として、ぜひ購読ください。

続きはこちら

UPDATE 2018.01.30

日本の税制改正では、アメリカの富裕層優遇税制に比べて、まさに正反対の税制となった。

「小規模居住用宅地等の特例」というのがある。これは親孝行税制ともいわれるが、親と同居している子が、親が亡くなり、その家を相続した場合に、330㎡(100坪)部分につき相続税評価額を80%減額するという制度である。一坪50万円の宅地であれば、5000万円の評価になるが、それが1000万円に下がる。しかし、これはあくまでも親との同居が原則だが、抜け道もある。

  続きはこちら

UPDATE 2018.01.29

 

米中ロシア三つどもえの「表の戦争」と「裏の戦争」その3

先週の金土に行われた「牛之宮新春セミナー」にご参加された皆さん、なにかしらお役立て頂けたでしょうか? 

続きはこちら

UPDATE 2018.01.26

 

ビットコインは世界統一通貨の布石だった?

筆者はこの「NHK~」シリーズでビットコイン(仮想通貨)について計7回レポートしてきた。

ビットコインは「サトシ・ナカモト」なる謎の人物が非中央集権的な通貨として発明したこと、ビットコインは「デジタルゴールド」、即ち、市場経済が崩壊した時に金(ゴールド)と同じように資産の保全手段になり得ること、そして、すでに世界の支配階級と市民との間で仮想通貨の争奪戦が始まっていること、などをお伝えした。

続きはこちら

UPDATE 2018.01.25

 

歯の健康

みなさんは自分の健康度が100%あるとしたら、歯の重要度はどれくらい占めていますか?

私の感覚では10%くらいです。

続きはこちら

UPDATE 2018.01.24

アドバンスド掲載記事を一部ご紹介します。

毎週、各投資分野を分析した「チャートワークス」を数本と、週末に各投資分野の動向と予測をまとめた「時代の転換点を読む」を掲載しています。

1989年東京の暴落、2000年ITバブル、2008年リーマンショック、昨年11月以降の米国株暴騰など、全てのことを日付まで的中させてきた人たちのウィークリーベースのアドバイスです。プロというプロが全て読むべきで、アマチュアもプロになれる価値あるレポートです。松藤が語ってきた経済予測の重要な情報源の一つでした。

「時代の投資情報・透視情報」として、ぜひ購読ください。

  続きはこちら

UPDATE 2018.01.23

日本において、税金を払わず滞納になった場合は、税務署や国税局の徴収部門の職員がやって来て、預金や財産を差し押さえ、何とか競売にしてでも未納税金を回収しようとする。ところが、ご存知ないかもしれないが、アメリカでは、どうしても払わない税金滞納者には、IRS(アメリカ国税庁)は民間の取り立て屋に頼む。この取り立て屋は昔の日本の高利貸しの取り立てに近いかもしれない。このほどアメリカの財務長官Steven Mnuchinが議会での公聴会で、未納税金の回収を取り立て屋(Private Sector)に委任していることにつき、考えを聞かれた時“it seems like a very obvious things to do”と回答した。

  続きはこちら

UPDATE 2018.01.22

 

米中ロシア三つどもえの「表の戦争」と「裏の戦争」その2

ここに来て、アメリカではまたまた「債務上限トラブル」の発生です。

「つなぎ予算についてトランプが率いる共和党と民主党が物別れに終わった結果」とのこと。

原因は民主党が移民保護条項をつなぎ予算案へ盛り込む姿勢をかたくなに貫き、一方、共和党はつなぎ予算が可決されない限り移民問題は協議しない、という姿勢を貫いたせいだ、と、まるで「小さな冷戦」。結果、連邦政府職員は可決するまで一時帰休あるいはノーペイ勤務だとか。

続きはこちら

UPDATE 2018.01.19

 

仮想通貨大暴落の真相

年明け早々、1月16~17日に仮想通貨が大暴落した。

先月12月22日も暴落したが、この時はビットコインがリップルやイーサリアムといった人気のアルトコイン(=ビットコイン以外の仮想通貨)に振り替えられたのが主な原因であり、仮想通貨市場から法定通貨(ドルや円)が抜かれたわけではなかった。しかし、今回はビットコインだけでなく、全仮想通貨が軒並み50%近く下落という、過去最大級の暴落だった。

続きはこちら

UPDATE 2018.01.18

 

インフルエンザ

先週、姉がB2型インフルエンザにかかってしまいました。

姉はインフルエンザにかかるのは今回が初めてでした。

もちろん(!?)予防注射は打っていません。

続きはこちら

UPDATE 2018.01.17

 

アドバンスド掲載記事を一部ご紹介します。

毎週、各投資分野を分析した「チャートワークス」を数本と、週末に各投資分野の動向と予測をまとめた「時代の転換点を読む」を掲載しています。

1989年東京の暴落、2000年ITバブル、2008年リーマンショック、昨年11月以降の米国株暴騰など、全てのことを日付まで的中させてきた人たちのウィークリーベースのアドバイスです。プロというプロが全て読むべきで、アマチュアもプロになれる価値あるレポートです。松藤が語ってきた経済予測の重要な情報源の一つでした。

「時代の投資情報・透視情報」として、ぜひ購読ください。

続きはこちら

UPDATE 2018.01.16

年々、追い詰められる日本の高所得者。2018年度税制改正では、今まで役員報酬など、サラリーマンとしての必要経費である所得控除は、昨年から上限を設けられていたとはいえ、年間220万円は認められていた。それが195万円となった。年収1000万円を超えると、220万円であったのが、年収850万円を超えると195万円しか認められなくなった。

  続きはこちら

UPDATE 2018.01.15

 

米中ロシア三つどもえの「表の戦争」と「裏の戦争」その1

日経平均株価は先週末CME先物が170円ほど高くなってますから、寄り付きから少しは上昇するかもしれませんね。

続きはこちら

UPDATE 2018.01.12

 

水道事業民営化は命に関わる問題

1月7日、経済評論家の三橋貴明氏が「妻への暴力で警視庁高輪署に逮捕」という報道があった。それを聞いてすぐに脳裏をよぎったのは、10年以上前のある事件だ。

続きはこちら

UPDATE 2018.01.11

 

大切な人

改めまして。松藤民輔の娘の松藤華子です。

2018年、新しい年が明けました。
新しく気持ちを切り替えるには節目ってとても大事だなと感じました。

続きはこちら

UPDATE 2018.01.09

あけましておめでとうございます。

私は年末年始で2冊の本を執筆した。今年はあと2冊。

  続きはこちら

UPDATE 2018.01.05

 

2018年は記録的な寒波で始まった

日本の年末年始は寒さも幾分和らぎ、過ごしやすい三が日だったが、世界各地ではそうでもなかったようだ。

続きはこちら

UPDATE 2017.12.29

 

回顧 2017

今年最後の「NHKが語り始めたCIA」は、2017年を振り返ってみたい。

なお、今回の回顧は、公私入り混じったものになることを予めお許し願いたい。

今年も国内外で様々な事件や出来事が起きた。

続きはこちら

UPDATE 2017.12.28

 

糖化

みなさん、『糖化』という言葉をご存知ですか?

先日、ある方から、「糖化が体にとって良くないことがまだ世の中に浸透していないよ」と教えて頂きました。

続きはこちら

UPDATE 2017.12.27

 

アドバンスド掲載記事を一部ご紹介します。

毎週、各投資分野を分析した「チャートワークス」を数本と、週末に各投資分野の動向と予測をまとめた「時代の転換点を読む」を掲載しています。

1989年東京の暴落、2000年ITバブル、2008年リーマンショック、昨年11月以降の米国株暴騰など、全てのことを日付まで的中させてきた人たちのウィークリーベースのアドバイスです。プロというプロが全て読むべきで、アマチュアもプロになれる価値あるレポートです。松藤が語ってきた経済予測の重要な情報源の一つでした。

「時代の投資情報・透視情報」として、ぜひ購読ください。

続きはこちら

UPDATE 2017.12.26

今年最後のブログである。

安倍内閣5年目の税制改革が与党税制調査会から公表された。デフレ脱却を目指すのはいいが、年収850万円以上の人々にとっては辛い税制になった。年収850万円以上、保有資産4800万円以上の人はいつから富裕層となったのであろうか。富裕層の定義を国にして欲しいと思う。

  続きはこちら

UPDATE 2017.12.25

 

2018年、日本と世界はこうなる! その3


先週、暗礁に乗り上げていた「トランポノミクス(インフラ投資と大減税)」が急に動き出し、反トランプ・グループもスポンサーの手前、反対できずにぎりぎりで大減税が通った。この大減税で「トランプ相場再び!」となり、18年末はダウ平均株価3万ドル、日経平均株価3万円。しかし、「罠」があるので要注意、と述べました。

続きはこちら

UPDATE 2017.12.22

 

松藤の予言通りUFOが報道された

今年も残すところあと僅かとなった。

「NHK~」シリーズは、故・松藤社長が、トランプ大統領の誕生から始まったアップライジング(人民蜂起)により、これまでタブーだった様々な真実が表に出てくるかもしれないという期待を込めて始まった。その松藤が一番期待していたのが、UFOや宇宙人に関する報道であり、「年末には出てくるかもしれないな」と楽しそうに語っていた話題だ。

続きはこちら

UPDATE 2017.12.21

 

呼吸について

私は長年アレルギー性鼻炎に悩まされています。

最近は少し改善しましたが、それでも鼻がスッと通ることは余りありません。

そのせいで自然と口呼吸になってしまいます。

続きはこちら

UPDATE 2017.12.20

今週はアラバマ州で上院議員選挙があった。なぜかというと、アラバマ州選出議員であったJeff Sesionを司法長官に任命したため、補欠選挙となったのである。この州は従来、共和党議員の牙城であったが、今回、民主党のDoug Jonesが選ばれた。もともと共和党の候補Rey Mooreが圧倒的支持を集めていたが、女性問題が発覚し形勢逆転、僅差でJoneが勝った。これにより上院は共和党51議席、民主党49議席となり、共和党の党運営はますます厳しくなってきた。

  続きはこちら

UPDATE 2017.12.19

 

アドバンスド掲載記事を一部ご紹介します。

毎週、各投資分野を分析した「チャートワークス」を数本と、週末に各投資分野の動向と予測をまとめた「時代の転換点を読む」を掲載しています。

1989年東京の暴落、2000年ITバブル、2008年リーマンショック、昨年11月以降の米国株暴騰など、全てのことを日付まで的中させてきた人たちのウィークリーベースのアドバイスです。プロというプロが全て読むべきで、アマチュアもプロになれる価値あるレポートです。松藤が語ってきた経済予測の重要な情報源の一つでした。

「時代の投資情報・透視情報」として、ぜひ購読ください。

続きはこちら
  前の月へ 11 次の月へ  
2025
  SUN MON TUE WED THU FRI SAT  
  1
  2 3 4 5 6 7 8
  9 10 11 12 13 14 15
  16 17 18 19 20 21 22
  23 24 25 26 27 28 29
  30
最新の記事
バックナンバー

2025年11月

2025年10月

2025年9月

2025年8月

2025年7月

2025年6月

2025年5月

2025年4月

2025年3月

2025年2月

2025年1月

2024年12月

2024年11月

2024年10月

2024年9月

2024年8月

2024年7月

2024年6月

2024年5月

2024年4月

2024年3月

2024年2月

2024年1月

2023年12月

2023年11月

2023年10月

2023年9月

2023年8月

2023年7月

2023年6月

2023年5月

2023年4月

2023年3月

2023年2月

2023年1月

2022年12月

2022年11月

2022年10月

2022年9月

2022年8月

2022年7月

2022年6月

2022年5月

2022年4月

2022年3月

2022年2月

2022年1月

2021年12月

2021年11月

2021年10月

2021年9月

2021年8月

2021年7月

2021年6月

2021年5月

2021年4月

2021年3月

2021年2月

2021年1月

2020年12月

2020年11月

2020年10月

2020年9月

2020年8月

2020年7月

2020年6月

2020年5月

2020年4月

2020年3月

2020年2月

2020年1月

2019年12月

2019年11月

2019年10月

2019年9月

2019年8月

2019年7月

2019年6月

2019年5月

2019年4月

2019年3月

2019年2月

2019年1月

2018年12月

2018年11月

2018年10月

2018年9月

2018年8月

2018年7月

2018年6月

2018年5月

2018年4月

2018年3月

2018年2月

2018年1月

2017年12月

2017年11月

2017年10月

2017年9月

2017年8月

2017年7月

2017年6月

2017年5月

2017年4月

2017年3月

2017年2月

2017年1月

2016年12月

2016年11月

2016年10月

2016年9月

2016年8月

2016年7月

2016年6月

2016年5月

2016年4月

2016年3月

2016年2月

2016年1月

2015年12月

2015年11月

2015年10月

2015年9月

2015年8月

2015年7月

2015年6月

2015年5月

2015年4月

2015年3月

2015年2月

2015年1月

2014年12月

2014年11月

2014年10月

2014年9月

2014年8月

2014年7月

2014年6月

2014年5月

2014年4月

2014年3月

2014年2月

2014年1月

2013年12月

2013年11月

2013年10月

2013年9月

2013年8月

2013年7月

2013年6月

2013年5月

2013年4月

2013年3月

2013年2月

2013年1月

2012年12月

2012年11月

2012年10月

2012年9月

2012年8月

2012年7月

2012年6月

2012年5月

2012年4月

2012年3月

2012年2月

2012年1月

2011年12月

2011年11月

2011年10月

2011年9月

2011年8月

2011年7月

2011年6月

2011年5月

2011年4月

2011年3月

2011年2月

2011年1月

2010年12月

2010年11月

2010年10月

2010年9月

2010年8月

2010年7月

2010年6月

2010年5月

2010年4月

2010年3月

2010年2月

2010年1月

2009年12月

2009年11月

2009年10月

2009年9月

2009年8月

2009年7月

2009年6月

2009年5月

2009年4月

2009年3月

2009年2月

2009年1月

2008年12月

2008年11月

2008年10月

2008年9月

2008年8月

2008年7月

2008年6月

2008年5月

2008年4月

2008年3月

2008年2月

2008年1月

2007年12月

2007年11月

2007年10月

2007年9月

2007年8月

2007年7月

2007年6月

2007年5月

2007年4月

2007年3月

2007年2月

2007年1月

2006年12月

2006年11月

2006年10月

2006年9月

2006年8月

2006年7月

2006年6月