HOME > 経済・税金
UPDATE 2025.03.16
NHKが語り始めたCIA(329)(後編)
“スマート”火災 (後編) 以前お伝えしたように、ほとんどの山火事は自然発生ではなく人為的な原因で起きている。
UPDATE 2025.03.15
(アドバンスドの紹介)チャートワークス 2025年3月2日 ビットコイン
アドバンスド掲載記事を一部ご紹介します。 毎週、各投資分野を分析した「チャートワークス」を数本と、週末に各投資分野の動向と予測をまとめた「時代の転換点を読む」を掲載しています。 1989年東京の暴落、2000年ITバブル、2008年リーマンショック、2016年11月以降の米国株暴騰など、全てのことを日付まで的中させてきた人たちのウィークリーベースのアドバイスです。プロというプロが全て読むべきで、アマチュアもプロになれる価値あるレポートです。松藤が語ってきた経済予測の重要な情報源の一つでした。 「時代の投資情報・透視情報」として、ぜひ購読ください。
UPDATE 2025.03.14
NHKが語り始めたCIA(329)(前編)
“スマート”火災 (前編) 文字通り「対岸の火事」ではなかった。1月のロサンゼルス大火災の記憶が新しい中、岩手県大船渡市で12日間にわたって大規模な火災が起きた。市の面積の1割に相当する2900ヘクタールが焼失、死者1名、建物210棟に被害が出る大惨事となった。これが普通の山林火災“ならば”、平成以降最大規模だ。
UPDATE 2025.03.13
松藤華子の「ハナコイチオシ!実践健康法」
「食べ合わせ」で花粉症改善 スギ花粉が全国的にピークを迎えています。今日13日、明日14日は東京などで大量飛散が予想され、今月下旬はヒノキ花粉もピーク期に入ります。花粉症の方は徹底的な対策が必要です。
UPDATE 2025.03.12
奥村眞吾先生より ~アメリカ・トランプ政権の25%関税と移民政策に激震
トランプ大統領による同盟国を巻き込んだ関税政策は、日本でも報道の通り、25%課税で上を下への大騒ぎになっていて、今後の日本経済を心配する声が満ちている、日本では報道されていないが、ウオールストリートジャーナル(WSJ)はアメリカの関税の歴史に関する動画を上げていた。
UPDATE 2025.03.11
世界の金・金鉱山情報
先週の金相場の終値は2,911ドルと先々週の終値2,858ドルから53ドル上昇し2週間ぶりの上昇となりました。
UPDATE 2025.03.10
中島孝志先生の「1%しか知らない大切なこと」
米中ロシア三つどもえの「表の戦争」と「裏の戦争」366 ※週末3/16(日)「中島孝志のオンオフサイトミーティング」を開催します。? 4月暴落予測を前に・・・日銀金融政策決定会合・FOMC直前です。暴落サイン点灯。今年一番の大相場期待です! ※詳しくはhttps://www.keymannet.co.jp/ 時代は大きく転換しようとしています。いや、すでに転換してしまったのかもしれません。
UPDATE 2025.03.09
NHKが語り始めたCIA(328)(後編)
世紀の茶番 ~米宇首脳会談~(後編) 2019年に米CIAの裏工作で大統領に就任したゼレンスキーは任期5年により昨年任期が切れた。通常であれば大統領選挙が行われていたはずだが、ゼレンスキーはロシアとの戦争中を理由に選挙をしなかった。もし選挙を行えば、支持率が低下しているゼレンスキーは失脚し、下手をすればNATOからも梯子を外される恐れがあったからだ。 戦争が続く限りゼレンスキーは大統領でいられる。
UPDATE 2025.03.08
(アドバンスドの紹介)チャートワークス 2025年2月25日 金
UPDATE 2025.03.07
NHKが語り始めたCIA(328)(前編)
世紀の茶番 ~米宇首脳会談~(前編) “トランプ劇場”が止まらない。2月28日に開催されたトランプとゼレンスキーの首脳会談は、報道陣が見守るなか激しい口論となり、予定されていたウクライナの希少資源に関する協定署名と共同記者会見が中止された。全世界に報道された公開“口論”は、何を意味するのだろうか。 筆者の見解を先に述べると、関係者全員がWINWINの「世紀の茶番」だった可能性が高い。
UPDATE 2025.03.06
花粉症以外にも注意しましょう 今年のスギ花粉は例年よりかなり早い飛散開始となりました。花粉の量も平年と比べて多く、特に西日本で非常に多いと言われています。
UPDATE 2025.03.05
奥村眞吾先生より ~国際租税条約、トランプ大統領が離脱表明
WHOに続いてアメリカ脱退。アメリカ企業の世界規模の節税に対して懸念を示しているOECD、OECD租税委員会は「税源浸食と利益移転」(BEPS Base Erosion and Profit Shifting)の規則を制定し、さらに「デジタル化に伴う課税上の課題―中間申告2018」の合意を経て2021年10月に施行された。その後、国連は「国際租税枠組み条約」の交渉開始を決定した。
UPDATE 2025.03.04
先週の金相場の終値は2,858ドルと先々週の終値2,936ドルから78ドル下落し9週間ぶりの下落となりました。
UPDATE 2025.03.03
米中ロシア三つどもえの「表の戦争」と「裏の戦争」365 時代は大きく転換しようとしています。いや、すでに転換してしまったのかもしれません。
UPDATE 2025.03.02
NHKが語り始めたCIA(327)(後編)
DEIの真の目的(後編) DEI(多様性・公平性・包括性)は最終的に伝統的価値観と社会秩序を破壊する。これこそDEIの真の目的であり、「文化マルクス主義」を標榜する左翼勢力の真の狙いだ。
UPDATE 2025.03.01
(アドバンスドの紹介)チャートワークス 2025年2月11日 金
チャートワークス 2025年3月15日 株式市場
チャートワークス(原文) Upside Reversal from Recent Capitulations March 15, 2025
チャートワークス 2025年3月14日 債券
チャートワークス(原文) Correction in Treasuries March 14, 2025
時代の転換点を読む 2025年3月13日号
時代の転換点を読む(原文・要点)PIVOTAL EVENTS March 13, 2025
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年9月
2008年8月
2008年7月
2008年6月
2008年5月
2008年4月
2008年3月
2008年2月
2008年1月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年9月
2007年8月
2007年7月
2007年6月
2007年5月
2007年4月
2007年3月
2007年2月
2007年1月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年9月
2006年8月
2006年7月
2006年6月