HOME > アドバンスド
UPDATE 2012.06.28
「時代の転換点を読む」休刊のお知らせ
いつもアドバンスド記事をご愛読いただき誠にありがとうございます。 毎週金曜日にお届けしております「時代の転換点を読む」原題「Pivotal Events」ですが、著者ボブ・ホイ氏の事情により、今週は休刊とさせていただきます。 次号の刊行は2012年7月6日を予定しております。前日のお知らせとなり大変申し訳ございません。引き続き、ご愛読の程よろしくお願い致します。
UPDATE 2012.06.26
チャートワークス 2012年6月25日号 原油
インスティテューショナル・アドバイザーズ ロス・クラークによるテクニカル分析 原油、急反発相場が迫る
UPDATE 2012.06.22
時代の転換点を読む 2012年6月21日号
著者:ボブ・ホイ 時代を象徴するコメント: 「時限爆弾とは何か? 国債を買えという圧力のことだ」 ——2012年5月31日付CNBC放送の報道 「最高のお得意さま:オバマ政権下で、連邦準備制度(Fed)のアメリカ国債買い残は452%の激増となった」 ——2012年6月8日のCNSニュース報道 政治も金融市場も腐敗の極に達している。2008年にバンク・オブ・アメリカは450億ドルの救済資金を必要としていた。この金額は大ざっぱに丸めた数字だろうと思っていたが、次のようなニュース報道に接すると、そうでもなかったのかなという疑惑が頭をもたげてくる。
UPDATE 2012.06.21
原油価格、間もなくリバウンド相場に
今年の原油相場は不調な状況が続いている。例年通り1月下旬に底をつけた原油は$110まで上昇し、その後は4月の$102.50まで反落した。ここから強含む展開が予想されていたが、逆に下値支持線を割り込んだため、2009年を起点とするチャネルラインの下限線まで下げる反落相場となった。
UPDATE 2012.06.20
チャートワークス 2012年6月19日号 SP500
インスティテューショナル・アドバイザーズ ロス・クラークによるテクニカル分析 米国株式市場における季節的要因による乱高下
UPDATE 2012.06.15
時代の転換点を読む 2012年6月14日号
原作:ボブ・ホイ 翻訳:増田悦佐 時代を象徴するコメント: 株価や商品価格は落ち着いてきたが、穏やかならざるニュース報道はどんどん増えている。 「急激な景気の悪化が、北京の中国政府を金利低下に押しやっている」 ——2012年6月7日付ニューヨーク・タイムズ この記事の本文には、「アメリカやヨーロッパが罹っているのと同じ病気に感染している」というくだりもあった。
UPDATE 2012.06.08
時代の転換点を読む 2012年6月7日号
原作:ボブ・ホイ 翻訳:増田悦佐 時代を象徴するコメント: 株式市場は中期的なラリーに入っているが、これはバブル崩壊後の経済収縮がもたらす厚い雨雲の合間から、ほんのひとときだけ射しこむ陽射しにすぎない。 「中国共産党は、政府高官が国外に逃亡したり、資産を海外に移転したりしないよう、監視を厳格化する」 ——2012年5月28日のブルームバーグ通信報道 金持ちを敵視するスタンスについては、ワシントンの現政権も中国共産党にひけをとらない。
UPDATE 2012.06.07
チャートワークス 2012年6月6日号 ゴールド
インスティテューショナル・アドバイザーズ ロス・クラークによるテクニカル分析 ゴールド、米ドル指数、HUI 2002年〜2004年の値動きパターンを形成中
チャートワークス 2012年6月6日号 SP500
インスティテューショナル・アドバイザーズ ロス・クラークによるテクニカル分析 離れ小島の反転?
UPDATE 2012.06.04
チャートワークス 2012年6月3日号 金鉱株指数
インスティテューショナル・アドバイザーズ ロス・クラークによるテクニカル分析 HUIのパラメーター
チャートワークス 2012年6月1日号 ゴールド
インスティテューショナル・アドバイザーズ ロス・クラークによるテクニカル分析 ゴールドと鉱山株、5月に底をうつ
UPDATE 2012.06.01
チャートワークス 2012年5月30日号 米国債
インスティテューショナル・アドバイザーズ ロス・クラークによるテクニカル分析 米国財務省長期債券価格が上方屈曲点警報で天井をつける
時代の転換点を読む 2012年5月31日号
原作:ボブ・ホイ 翻訳:増田悦佐 時代を象徴するコメント: 「ヨーロッパ中央銀行(ECB)は、とくに非伝統的な手法について与えられた権限の限界まで使い切ってしまった。……最終的には、これらの努力は加盟各国の納税者のリスクとなっている」 「長期資金供給オペ(LTRO)はモルヒネのようなもので、痛みは和らげてくれるが病状を治してくれるわけではない」 ——2012年5月25日のECB政策理事会理事、イェンス・バイトマンのコメント 我々は昔から、介入主義こそ知識人にとっての阿片だと思っていた。
チャートワークス 2025年3月17日 外国為替
チャートワークス(原文) Weekly signals in the US Dollar Index and Dollar/Yen March 17, 2025
世界の金・金鉱山情報
中島孝志先生の「1%しか知らない大切なこと」
チャートワークス 2025年3月15日 株式市場
チャートワークス(原文) Upside Reversal from Recent Capitulations March 15, 2025
NHKが語り始めたCIA(329)(後編)
チャートワークス 2025年3月14日 債券
チャートワークス(原文) Correction in Treasuries March 14, 2025
(アドバンスドの紹介)チャートワークス 2025年3月2日 ビットコイン
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月