|
UPDATE 2012.05.25 |
原作:ボブ・ホイ
翻訳:増田悦佐
時代を象徴するコメント:
「ゴールドマン、イタリア国債をしこたま溜めこむ」
——2012年5月11日の金融ブログサイト『エコノミー・ウォッチ』
「ますます多くの国が、金融・財政における地獄への道は進歩的な政策で敷き詰められていると理解するようになってきた」
——2012年5月14日付ウォールストリート・ジャーナル
「JPモルガンは、経営陣がもっともすぐれた銀行の1行だ」
——2012年5月14日のABCニュースが報道したオバマ大統領のコメント
「財政刺激のために投入された資金が、性生活の歴史や勃起不全の研究に注ぎこまれている」
——2012年5月16日のNBCニュース報道
「中国造船業会社は、海外受注の減少、船価の下落、賃金の上昇という三重苦に直面している」
——2012年5月17日のブルームバーグ通信の報道
「中国の自動車ディーラーたちは、売れ残り在庫の激増に苦しんでいる」
——2012年5月18日のブルームバーグ通信の報道
明らかに、新聞雑誌の見出しは3〜4月の「ブームだ、ブームだと騒ぎ立てる人々」から、ここ2〜3週間はつかの間の「ありゃー」へと変わってきた。今や、だれもが陰鬱な気分になっているが、まだ「破滅だ、破滅だと騒ぎ立てる」段階には至っていない。