HOME > メッセージ
UPDATE 2014.07.05
インスティテューショナル・アドバイザーズ |
UPDATE 2014.07.03
UPDATE 2014.06.06
NYダウが新高値を付け、SP500も依然高値を付けている中で、銀行株はほとんど上がっていない。 |
UPDATE 2014.05.08
米国において最も代表的な中小型株指数である「ラッセル2000」が、先日、危機的ラインである200日移動平均線を切った。 |
UPDATE 2014.04.08
階段を降りるように夏の底値に向かうか、ナスダック指数 |
UPDATE 2013.12.28
UPDATE 2013.12.27
UPDATE 2013.12.03
松藤の新刊 |
UPDATE 2013.11.08
来週から下げ始めれば、4年継続した強気市場、ブルマーケットの終わりが見える。平均240週上昇するブル市場の終わりは近い。2007年10月の壮大な株式バブルは239週の上昇。1929年の大暴落から上昇は1937年まで継続、243週で終わった。今回の244週上昇の終わりが近い。NY市場に、世界の主要市場の株価の転換点に来たようだ。 |
UPDATE 2013.10.11
この度、松藤の新刊 |
UPDATE 2013.08.24
UPDATE 2013.06.27
ジャズスタンダードの古典『ニューヨークの秋』の歌詞には、いくつか興味深い言葉が散見される。例えば「無一文になった夢見る人たち」とか「しばしば苦痛とない交ぜになって」といったくだりだ。 |
UPDATE 2013.06.14
UPDATE 2013.05.25
UPDATE 2013.04.16
増田さんの新著【経済学「七つの常識」の化けの皮をはぐ~アベノミクスで躍り出た魑魅魍魎たち】(PHP研究所)が発売になりました。アベノミクスと称して、円安・インフレ論を展開する政治家、経済学に騙されない為の必読書です。 |
UPDATE 2013.03.27
このブログに寄せて頂いた奥村眞吾先生の原稿が本になりました。 |
![]() |
UPDATE 2013.03.20
UPDATE 2013.02.27
デフレの時代を生きる為の、初めての教科書が誕生しました。 |
UPDATE 2013.01.29
UPDATE 2013.01.09
UPDATE 2012.10.26
UPDATE 2012.10.22
UPDATE 2012.07.27
UPDATE 2012.05.05
UPDATE 2012.04.23
7月13日前後1週間が、ニューヨーク株の当面の底値で、S&P500は1200ポイント後半だと検討される。 |
UPDATE 2012.04.12
ユーロ円とNY株のダイバージェンスのチャート分析は今年一番のチャート・オブ・ザ・イヤーかな?こんな素敵な面白いチャートを誰か読者で持っている人はいないかな? |
UPDATE 2012.03.19
我々の見解を述べておこう。市場はどのみち逆転が避けられないほど過熱していて、何かきっかけさえあれば派手なドンデン返しを演ずる潮時だった。そして、3月8日のリバーサルは、今後の市場動向に対する警告なのだ。 |