経済・税金

HOME  >  

2024年11月

UPDATE 2024.11.30

アドバンスド掲載記事を一部ご紹介します。

毎週、各投資分野を分析した「チャートワークス」を数本と、週末に各投資分野の動向と予測をまとめた「時代の転換点を読む」を掲載しています。

1989年東京の暴落、2000年ITバブル、2008年リーマンショック、2016年11月以降の米国株暴騰など、全てのことを日付まで的中させてきた人たちのウィークリーベースのアドバイスです。プロというプロが全て読むべきで、アマチュアもプロになれる価値あるレポートです。松藤が語ってきた経済予測の重要な情報源の一つでした。

「時代の投資情報・透視情報」として、ぜひ購読ください。

  続きはこちら

UPDATE 2024.11.29

チャート&マーケット・コム
ボブ・ホウイ

翻訳掲載まで原文および要点を掲載いたします。

  続きはこちら

UPDATE 2024.11.29

 

トランプ再選は世界に何をもたらすか(7)

では、第二次トランプ政権と石破政権は、日米安保にどのような影響を与えるだろうか?

米国の財政を立て直したいトランプにとって、莫大な維持費がかかる米軍は相変わらずお荷物でしかない。また、中国に擦り寄る今の日本政府と緊密な軍事同盟を結び続ける義理もない。

おそらくトランプは、4年前と同じように在日米軍駐留費の負担増を日本に迫り、「払えないなら米軍は撤退する」と言ってくるだろう。日本が在日米軍駐留費を負担するならそれでよし、負担しないなら撤退して経費を削減する。トランプは軍事コストが削減できるならどちらでもよいのだ。

続きはこちら

UPDATE 2024.11.29

 

トランプ再選は世界に何をもたらすか(6)

トランプ再選が日本にもたらす影響については、防衛(日米安保、在日米軍費)、金融・経済(金利、為替、関税、貿易摩擦、TPP経済連携)、国際関係(ロシア・ウクライナ紛争、中東紛争、台湾有事、中国関係)、公衆衛生(コロナワクチン、日本版CDC)、環境対策(気候変動、SDGs、炭素税)、人権(移民、LGBT、DEI)等、様々な面で論じる必要があるが、今回は日米関係で最も重要な日米安保に与える影響について考察したい。

続きはこちら

UPDATE 2024.11.28

 

効果絶大!腕を振るだけの体操「スワイショウ」

「健康のための体操・ストレッチ」というと、無理に体を伸ばしたり、息が上がったり、しんどいイメージがあります。また種類がたくさんあると毎日続けるのが億劫になります。心身を緩ませるための体操なのに、しんどくて長続きしないのでは意味がありません。そこで今回は、本当にゆるゆる・簡単で、誰でも毎日続けられる中国式健康体操「スワイショウ」をご紹介します。

続きはこちら

UPDATE 2024.11.27

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

アップデート:SP500の季節性動向

続きはこちら

UPDATE 2024.11.27

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

翻訳掲載まで原文を掲載いたします。

続きはこちら

UPDATE 2024.11.27

アメリカでは、日本でいう分譲マンションをマンションとは言わず、コンドミニアムと呼ぶ。アメリカでマンションという言葉はあるが、それは大豪邸という意味になる。ウオールストリートジャーナル(WSJ)によると、この大豪邸を売却する際にかかるMansion Taxについての記事があった。このMansion Taxについてはカリフォルニア州ロサンゼルス(LA)市でも施行され、500万ドル(8億円)以上の家を売却する際にこの税金が課税されるということは昨年このブログ書いたが、このようなMansion Taxが施行される市が多くなってきた。これは日本と違い高級住宅の値段が10億円以上というのは何ら珍しくもないからだ。ビバリーヒルズなどではむしろ5,6億円以下の住宅を探すのは難しい。

  続きはこちら

UPDATE 2024.11.26

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

ウルトラショートビットコインETFに下方屈曲点が点灯

続きはこちら

UPDATE 2024.11.26

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

翻訳掲載まで原文を掲載いたします。

続きはこちら

UPDATE 2024.11.26

 

先週の金相場の終値は2,712ドルと先々週の終値2,561ドルから151ドル上昇し4週ぶりの上昇となりました。

続きはこちら

UPDATE 2024.11.25

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

ビットコインが記念碑的な節目10万ドルの大台に迫る

続きはこちら

UPDATE 2024.11.25

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

翻訳掲載まで原文を掲載いたします。

続きはこちら

UPDATE 2024.11.25

 

米中ロシア三つどもえの「表の戦争」と「裏の戦争」351

昨日緊急開催「中島孝志のオンオフサイトミーティング」にたくさんのご参加、まことにありがとうございました。厚く御礼申し上げます。

時代は大きく転換しようとしています。いや、すでに転換してしまったのかもしれません。

続きはこちら

UPDATE 2024.11.24

 

トランプ再選は世界に何をもたらすか(5)

トランプが第二次政権で実現したいことは、DS(ディープステート)を排除し、バイデン政権で弱体化・左傾化・カオス化した米国をもとに戻し、米国を再び偉大な国にすること(MAGA)だ。

続きはこちら

UPDATE 2024.11.23

 

アドバンスド掲載記事を一部ご紹介します。

毎週、各投資分野を分析した「チャートワークス」を数本と、週末に各投資分野の動向と予測をまとめた「時代の転換点を読む」を掲載しています。

1989年東京の暴落、2000年ITバブル、2008年リーマンショック、2016年11月以降の米国株暴騰など、全てのことを日付まで的中させてきた人たちのウィークリーベースのアドバイスです。プロというプロが全て読むべきで、アマチュアもプロになれる価値あるレポートです。松藤が語ってきた経済予測の重要な情報源の一つでした。

「時代の投資情報・透視情報」として、ぜひ購読ください。

続きはこちら

UPDATE 2024.11.22

 

チャート&マーケット・コム
ボブ・ホウイ

翻訳掲載まで原文および要点を掲載いたします。

続きはこちら

UPDATE 2024.11.22

 

トランプ再選は世界に何をもたらすか(4)

筆者はトランプ圧勝の要因として「バイデン政権の悪政に対する米市民の拒否」「ハリスの無能露呈」「不正選挙防止」「イーロン・マスク」「ケネディジュニア」を挙げたが、もうひとつ重要な要因を書き忘れていた。「トランプ暗殺の失敗」だ。

続きはこちら

UPDATE 2024.11.21

 

インフルエンザが流行ってきました

全国的にインフルエンザが流行り始めました。東京都も今シーズンのインフルエンザが都内で流行入りしたと発表しました。例年より半月ほど早いそうです。

続きはこちら

UPDATE 2024.11.20

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

ウラン株に「カップウィズハンドル」の可能性

続きはこちら

UPDATE 2024.11.20

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

翻訳掲載まで原文を掲載いたします。

続きはこちら

UPDATE 2024.11.20

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

金ETFと銀ETFで買いシーケンシャル9セットアップが完了

続きはこちら

UPDATE 2024.11.20

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

翻訳掲載まで原文を掲載いたします。

続きはこちら

UPDATE 2024.11.20

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

コルゲート - 売られ過ぎの指標から反転上昇

続きはこちら

UPDATE 2024.11.20

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

翻訳掲載まで原文を掲載いたします。

続きはこちら

UPDATE 2024.11.20

アメリカ大統領選と同時に実施された連邦議会選挙で共和党が下院の多数派となったことで、大統領職と上下両院の多数派を共和党が占める、いわゆるトリプルレッドとなった。民主党のシンボルカラーは青、共和党は赤だからそういわれる。以前2020年には逆にトリプルブルーとなったが、今回は逆転した。日本の首相と違って大統領の持つ権限は、はるかに大きい。そのトランプ大統領は外国に一律10%から20%の関税を課すとした、中国など場合によっては200%の関税を課す、アメリカファースト、これは公約である。

  続きはこちら

UPDATE 2024.11.19

 

先週の金相場の終値は2,561ドルと先々週の終値2,684ドルから123ドル下落し3週連続の下落となりました。2,600ドル以下の終値は9月18日以来約2カ月ぶりです。

続きはこちら

UPDATE 2024.11.18

 

米中ロシア三つどもえの「表の戦争」と「裏の戦争」350

まずはお知らせです。
伝説の投資倶楽部「中島孝志のここだけ研究会(第4期・全5回)」を来年1月よりリスタートします。参加してもよし自宅で勉強してもよし。講義後、全員にアーカイブ映像を配信します。2倍速でご覧ください。詳細は下記の通り。
https://www.keymannet.co.jp/

続きはこちら

UPDATE 2024.11.17

アドバンスド掲載記事を一部ご紹介します。

毎週、各投資分野を分析した「チャートワークス」を数本と、週末に各投資分野の動向と予測をまとめた「時代の転換点を読む」を掲載しています。

1989年東京の暴落、2000年ITバブル、2008年リーマンショック、2016年11月以降の米国株暴騰など、全てのことを日付まで的中させてきた人たちのウィークリーベースのアドバイスです。プロというプロが全て読むべきで、アマチュアもプロになれる価値あるレポートです。松藤が語ってきた経済予測の重要な情報源の一つでした。

「時代の投資情報・透視情報」として、ぜひ購読ください。

  続きはこちら

UPDATE 2024.11.16

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

スポティファイとドララマに「売り三冠」

続きはこちら

UPDATE 2024.11.16

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

翻訳掲載まで原文を掲載いたします。

続きはこちら

UPDATE 2024.11.15

チャート&マーケット・コム
ボブ・ホウイ

翻訳掲載まで原文および要点を掲載いたします。

  続きはこちら

UPDATE 2024.11.15

 

トランプ再選は世界に何をもたらすか(3)

トランプ圧勝の2つ目の要因は、「NHK~(315)」で触れたように、これまでバイデンの後ろに隠れていたカマラ・ハリスの無能・無策さが大統領選挙で表に出てしまい、米市民に広く知れ渡ってしまったことだ。これは日本の大手メディアが一切報じない彼女の真実の一面だ。

続きはこちら

UPDATE 2024.11.14

 

捨てるのは勿体ない!野菜くずで健康アップ

「野菜や果物の皮には栄養がある」「皮の方が栄養が多い」などと聞いたことはないでしょうか?私たちはなにげに野菜や果物の皮をむいて食べますが、実は皮をむいて食べるようになったのは戦後になってからだそうです。今回は野菜や果物の皮の有効活用についてお話したいと思います。

続きはこちら

UPDATE 2024.11.13

今回のトランプ氏の勝利には、NYタイムズなどアメリカメディアは、返り咲いて再度大統領になるのは100年以上ぶりでHistoric Comebackだという一方、犯罪人が大統領になるのは歴史上初めてだ、Make America Hate Againと叫ぶ人も大勢いると伝えている。しかし勝てば官軍である。これは世界中の昔からの常識だが、政界ほどこの言葉がよく反映される世界はない。接戦と言われていた今回の大統領選挙だが、蓋を開けてみると、意外とあっさりトランプ氏に決まった。本来民主党の支持層である労働階級、マイノリティがトランプ氏支持に回り、これが大きな民主党の誤算であったようだ。特に、黒人やヒスパニック系の男子有権者の多くはトランプ氏を支持したようである。副大統領時代のハリス氏は何も実績がなかったのも大きな要因である。

  続きはこちら

UPDATE 2024.11.12

 

先週の金相場の終値は2,684ドルと先々週の終値2,735ドルから51ドル下落し2週連続の下落となりました。

続きはこちら

UPDATE 2024.11.11

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

SP500の季節性上昇

続きはこちら

UPDATE 2024.11.11

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

翻訳掲載まで原文を掲載いたします。

  続きはこちら

UPDATE 2024.11.11

 

米中ロシア三つどもえの「表の戦争」と「裏の戦争」349

時代は大きく転換しようとしています。いや、すでに転換してしまったのかもしれません。

続きはこちら

UPDATE 2024.11.10

 

トランプ再選は世界に何をもたらすか(2)

3.トランプ圧勝の要因

(1)バイデン政権がもたらした「カオス」に対する米市民の反発

バイデン政権が4年間で米国にもたらしたもの。それは、所得格差、インフレ、経済停滞、戦争支援(ウクライナ、イスラエル)、不法移民、治安悪化、未成年人身売買、DEI(Diversity, Equity & Inclusion 多様性、公平性、包含)、LGBTQ、伝統的価値観や文化の破壊など、一言で言えば「カオス(無秩序)」だった。

続きはこちら

UPDATE 2024.11.10

 

トランプ再選は世界に何をもたらすか(1)

悪夢の左翼民主党政権が続くのか、それとも保守共和党のトランプが再選するのか。世界が注目した米大統領選は、異例のスピードでトランプが地滑り的勝利を収めた。トランプは選挙の勝敗を左右すると言われる激戦州(スイング・ステート)7州のうち6州を制覇し、残るアリゾナ州もトランプ優勢だ(日本時間11月10日午前現在開票率84%)。アリゾナ州も勝利すれば1984年に当選した共和党ロナルド・レーガン以来、激戦州全てで勝利したことになる。

続きはこちら

UPDATE 2024.11.09

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

米大統領選挙後の株式急騰

続きはこちら

UPDATE 2024.11.09

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

翻訳掲載まで原文を掲載いたします。

続きはこちら

UPDATE 2024.11.08

チャート&マーケット・コム
ボブ・ホウイ

翻訳掲載まで原文および要点を掲載いたします。

  続きはこちら

UPDATE 2024.11.08

 

冬野菜のスーパーフード「大根」

寒くなってきましたね。北海道では雪が降っているところもあるようですので風邪には十分ご注意ください。寒くなってくると恋しくなるのがお鍋やおでんですが、どちらの料理にも欠かせないのが大根です。大根はインフルエンザや風邪、胃痛など、冬の体調不良を解消するための成分がたくさん入っており、「医師が奨める冬野菜No.1」で知られています。そんな大根ですが、実は生で食べるのと火を通して食べるのでは健康効果が違います。

続きはこちら

UPDATE 2024.11.07

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

カナダドルに超下方屈曲点が点灯

続きはこちら

UPDATE 2024.11.07

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

翻訳掲載まで原文を掲載いたします。

続きはこちら

UPDATE 2024.11.07

アドバンスド掲載記事を一部ご紹介します。

毎週、各投資分野を分析した「チャートワークス」を数本と、週末に各投資分野の動向と予測をまとめた「時代の転換点を読む」を掲載しています。

1989年東京の暴落、2000年ITバブル、2008年リーマンショック、2016年11月以降の米国株暴騰など、全てのことを日付まで的中させてきた人たちのウィークリーベースのアドバイスです。プロというプロが全て読むべきで、アマチュアもプロになれる価値あるレポートです。松藤が語ってきた経済予測の重要な情報源の一つでした。

「時代の投資情報・透視情報」として、ぜひ購読ください。

  続きはこちら

UPDATE 2024.11.06

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

SP500:季節的安値で跳躍台買いサイン点灯

続きはこちら

UPDATE 2024.11.06

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

翻訳掲載まで原文を掲載いたします。

続きはこちら

UPDATE 2024.11.06

執筆陣の都合により、今週の「経済・税金」の記事掲載順は次の通りとさせていただきます。

11月 4日(月)中島孝志先生の「1%しか知らない大切なこと」
11月 5日(火)世界の金・金鉱山情報
11月 6日(水)奥村眞吾先生コラム
11月 7日(木)アドバンスドの紹介
11月 8日(金)松藤華子の「ハナコイチオシ!実践健康法」
11月10日(日)NHKが語り始めたCIA

どうぞよろしくお願いいたします。

 

UPDATE 2024.11.06

新宿歌舞伎町、大阪ミナミ、名古屋栄町など繁華街・歓楽街などで経営する大手ホストクラブ「FG」のグループ会社9社及びホスト30人がこのほど東京国税局から計約20億円の所得隠しを指摘された。通常この業界の脱税は、売上の誤魔化し、架空経費の計上、などなどだが、驚いたのは南太平洋の島嶼国・ミクロネシア連邦の法人に対する架空の「ノウハウ使用料」を3億円計上していたことだ。当然脱税事件なので検察に告発されるためFGの弁護士が会見に応じたが「所得隠しの意図はなかったが、最終的には国税当局の指摘に従った」と述べたが、それはないであろう。

  続きはこちら

UPDATE 2024.11.05

 

先週の金相場の終値は2,735ドルと先々週の終値2,747ドルから12ドル下落し4週間ぶりの下落となりましたが、週中には2,790ドルの史上最高値をつけました。

続きはこちら

UPDATE 2024.11.04

 

米中ロシア三つどもえの「表の戦争」と「裏の戦争」348

時代は大きく転換しようとしています。いや、すでに転換してしまったのかもしれません。

続きはこちら

UPDATE 2024.11.03

 

与党大敗の真の原因(後編)

今回の与党大敗についてもう少し深掘りすると、別の側面が見えてくる。

本ブログで何度も指摘してきた「日本の左翼化」だ。

続きはこちら

UPDATE 2024.11.03

 

与党大敗の真の原因(前編)

10月27日に衆議院選挙が行われ、与党の自民・公明は議席を大幅に減らして過半数233議席を割り込んだ。与党の過半数割れは民主党に政権交代した2009年以来15年ぶりだ。与党の大敗北という予想通りの展開は、何を意味するのだろうか?

続きはこちら

UPDATE 2024.11.02

 

アドバンスド掲載記事を一部ご紹介します。

毎週、各投資分野を分析した「チャートワークス」を数本と、週末に各投資分野の動向と予測をまとめた「時代の転換点を読む」を掲載しています。

1989年東京の暴落、2000年ITバブル、2008年リーマンショック、2016年11月以降の米国株暴騰など、全てのことを日付まで的中させてきた人たちのウィークリーベースのアドバイスです。プロというプロが全て読むべきで、アマチュアもプロになれる価値あるレポートです。松藤が語ってきた経済予測の重要な情報源の一つでした。

「時代の投資情報・透視情報」として、ぜひ購読ください。

続きはこちら

UPDATE 2024.11.01

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

TSX:日次上方屈曲点と「売り三冠」達成

続きはこちら

UPDATE 2024.11.01

UPDATE 2024.11.01

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

SP500は季節的な安値に近づいている

続きはこちら

UPDATE 2024.11.01

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

翻訳掲載まで原文を掲載いたします。

続きはこちら

UPDATE 2024.11.01

本日11月1日掲載予定の「NHKが語り始めたCIA」は、筆者都合により、明後日11月3日(日曜日)に掲載いたします。

 

UPDATE 2024.11.01

チャート&マーケット・コム
ボブ・ホウイ

翻訳掲載まで原文および要点を掲載いたします。

  続きはこちら