経済・税金

HOME  >  

2024年09月

UPDATE 2024.09.30

 

米中ロシア三つどもえの「表の戦争」と「裏の戦争」343

時代は大きく転換しようとしています。いや、すでに転換してしまったのかもしれません。

続きはこちら

UPDATE 2024.09.29

 

能登半島が狙われる理由(後編)

今年1月の能登半島の震災について、筆者は2つの要因から復興作業は積極的に行われないだろうと予想していた。ひとつは、昔から日本に蔓延る政府の「棄民体質」だ。

続きはこちら

UPDATE 2024.09.28

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

銀ETFで売りコンボ13が完了

続きはこちら

UPDATE 2024.09.28

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

翻訳掲載まで原文を掲載いたします。

続きはこちら

UPDATE 2024.09.27

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

FF金利の最初の引き下げ

続きはこちら

UPDATE 2024.09.27

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

翻訳掲載まで原文を掲載いたします。

続きはこちら

UPDATE 2024.09.27

 

能登半島が狙われる理由(前編)

今年正月に大地震で壊滅的な被害を被った能登半島が、今度は大規模な水害に見舞われた。「なぜ能登だけがこんな目に遭うのか?」筆者は今年1月の記事で、その答えかもしれない“ある事実”を指摘していた。

続きはこちら

UPDATE 2024.09.27

 

チャート&マーケット・コムからのお知らせです。

本日9月27日(金)の『時代の転換点を読む』はお休みします。次回は10月4日(金)に掲載予定です。

UPDATE 2024.09.26

 

バターとマーガリン 体によいのはどっち?

みなさんは食パンを食べるとき、バターを塗りますか?それともマーガリン?ハナコは以前「マーガリンは体に悪い」と聞いてからバターを使っています。ですが、最近では、バターよりマーガリンの方が体に良い、ということも聞きました。一体どっちが良いのでしょうか?

続きはこちら

UPDATE 2024.09.25

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

原油ETFが抵抗線に接近

続きはこちら

UPDATE 2024.09.25

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

翻訳掲載まで原文を掲載いたします。

続きはこちら

UPDATE 2024.09.25

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

LITにダブルボトム

続きはこちら

UPDATE 2024.09.25

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

翻訳掲載まで原文を掲載いたします。

続きはこちら

UPDATE 2024.09.25

 

アドバンスド掲載記事を一部ご紹介します。

毎週、各投資分野を分析した「チャートワークス」を数本と、週末に各投資分野の動向と予測をまとめた「時代の転換点を読む」を掲載しています。

1989年東京の暴落、2000年ITバブル、2008年リーマンショック、2016年11月以降の米国株暴騰など、全てのことを日付まで的中させてきた人たちのウィークリーベースのアドバイスです。プロというプロが全て読むべきで、アマチュアもプロになれる価値あるレポートです。松藤が語ってきた経済予測の重要な情報源の一つでした。

「時代の投資情報・透視情報」として、ぜひ購読ください。

続きはこちら

UPDATE 2024.09.24

 

先週の金相場の終値は2,622ドルと先々週の終値2,576ドルから46ドル上昇し3週連続の上昇となりました。20日(金)のスポット金終値2,622ドルは日次チャートの終値として、また週次チャートの終値として史上最高値で、2週連続で更新しました。

続きはこちら

UPDATE 2024.09.23

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

アップデート:金

続きはこちら

UPDATE 2024.09.23

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

翻訳掲載まで原文を掲載いたします。

続きはこちら

UPDATE 2024.09.23

 

米中ロシア三つどもえの「表の戦争」と「裏の戦争」342

時代は大きく転換しようとしています。いや、すでに転換してしまったのかもしれません。

続きはこちら

UPDATE 2024.09.20

チャート&マーケット・コム
ボブ・ホウイ

翻訳掲載まで原文および要点を掲載いたします。

  続きはこちら

UPDATE 2024.09.20

 

迫りくる「Xデー」

やはり“二度目”は起きた。9月15日、トランプが自身のゴルフ場でゴルフをしていたところ、近くの茂みからライフルの銃身が突き出ているのをトランプより先に歩いていたシークレットサービス職員が発見し、男は暗殺未遂で逮捕された。男とトランプの距離は460mまで縮まっていたという。

続きはこちら

UPDATE 2024.09.19

 

やっぱり卵は優等生!

以前、「コレステロール値を上げないために卵は1日1個まで」というこれまでの常識は間違いだったことをお伝えしました。新しい常識「コレステロールの高い食品をいくら食べても血中のコレステロール値にはまったく影響しない」は、今では広く知られるようになりました。となると、古い常識に従って卵を控え続けた人に影響はなかったのでしょうか?先日、そんな疑問に答えるような記事がありました。卵の摂取量が少ないと「うつ」や「抑うつ」になりやすい、というのです。

続きはこちら

UPDATE 2024.09.18

 

アドバンスド掲載記事を一部ご紹介します。

毎週、各投資分野を分析した「チャートワークス」を数本と、週末に各投資分野の動向と予測をまとめた「時代の転換点を読む」を掲載しています。

1989年東京の暴落、2000年ITバブル、2008年リーマンショック、2016年11月以降の米国株暴騰など、全てのことを日付まで的中させてきた人たちのウィークリーベースのアドバイスです。プロというプロが全て読むべきで、アマチュアもプロになれる価値あるレポートです。松藤が語ってきた経済予測の重要な情報源の一つでした。

「時代の投資情報・透視情報」として、ぜひ購読ください。

続きはこちら

UPDATE 2024.09.17

 

先週の金相場の終値は2,576ドルと先々週の終値2,516ドルから60ドル上昇し2週連続の上昇となりました。13日(金)の2,576ドルは日の終値として、また週の終値として史上最高値です。金先物は史上初の2,600ドル台に乗りました。

続きはこちら

UPDATE 2024.09.16

 

米中ロシア三つどもえの「表の戦争」と「裏の戦争」341

まずはお知らせです。
9/23(月・秋分の日)に「中島孝志のオンオフサイトミーティング」を緊急開催します。
9/17-18はFOMC、翌19-20は日銀金融政策決定会合・・・Fed利下げ=日銀利上げ。わずか0.15%ポイントで株価一斉暴落!おそらく9/6雇用統計発表時同様、ドル買い工作すると思いますが・・・今週来週はボラ大波乱?
詳細はhttps://www.keymannet.co.jp/



時代は大きく転換しようとしています。いや、すでに転換してしまったのかもしれません。

続きはこちら

UPDATE 2024.09.15

 

悟りとは何か

9月11日は故・松藤社長の命日であった。今年も福岡県大牟田市の光萬寺に行き、読者の皆様のご多幸を松藤社長にお願いして参った。

そして今年も、不思議な話が大好きだった松藤社長を偲び、普段の「NHK~」とは対照的な、俗世間から離れたテーマについて書いてみたい。

今年のテーマは「悟り」だ。

続きはこちら

UPDATE 2024.09.14

 

チャート&マーケット・コム
ボブ・ホウイ

チャーリー・トルドー(祖父)、ピエール・エリオット・トルドー(父)、そしてジャスティン・トルドー(現カナダ首相)に関する政治関連書籍

続きはこちら

UPDATE 2024.09.13

 

チャート&マーケット・コム
ボブ・ホウイ

翻訳掲載まで原文および要点を掲載いたします。

続きはこちら

UPDATE 2024.09.12

 

夏バテ防止に、やっぱり「カレー」

もう9月中旬ですが、いまだに全国各地で35度を超えるなど、9月とは思えない暑さが続いています。

続きはこちら

UPDATE 2024.09.11

 

松藤社長の命日である本日9月11日、福岡県大牟田市光萬寺を訪れました。

ご位牌に手を合わせ、読者の皆様とのご縁に感謝するとともに、ますます混迷深まるこの時代に、皆様と皆様のご家族をお守りいただくよう、強くお願いして参りました。

そして、今後も皆様のお役に立てる”真実の情報”をお伝えしていくことを改めて誓いました。

UPDATE 2024.09.11

 

アドバンスド掲載記事を一部ご紹介します。

毎週、各投資分野を分析した「チャートワークス」を数本と、週末に各投資分野の動向と予測をまとめた「時代の転換点を読む」を掲載しています。

1989年東京の暴落、2000年ITバブル、2008年リーマンショック、2016年11月以降の米国株暴騰など、全てのことを日付まで的中させてきた人たちのウィークリーベースのアドバイスです。プロというプロが全て読むべきで、アマチュアもプロになれる価値あるレポートです。松藤が語ってきた経済予測の重要な情報源の一つでした。

「時代の投資情報・透視情報」として、ぜひ購読ください。

続きはこちら

UPDATE 2024.09.10

 

先週の金相場の終値は2,516ドルと先々週の終値2,503ドルから13ドル上昇し2週ぶりの上昇となりました。

続きはこちら

UPDATE 2024.09.09

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

アップデート:SP500長期チャートと17年サイクル

続きはこちら

UPDATE 2024.09.09

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

翻訳掲載まで原文を掲載いたします。

続きはこちら

UPDATE 2024.09.09

 

米中ロシア三つどもえの「表の戦争」と「裏の戦争」340

時代は大きく転換しようとしています。いや、すでに転換してしまったのかもしれません。

続きはこちら

UPDATE 2024.09.06

チャート&マーケット・コム
ボブ・ホウイ

翻訳掲載まで原文および要点を掲載いたします。

  続きはこちら

UPDATE 2024.09.06

 

令和米騒動の真相(後編)

前回、米は流通経路のどこか(おそらく農協や卸売業者)に積み上がっており、令和の米不足騒動は意図的に作られたものだと指摘した。だが、日本の米の生産量が減少し続けているのは事実だ。最大の原因は日本政府が50年以上続けてきた「減反政策」だ。

続きはこちら

UPDATE 2024.09.05

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

米ドル高が一服

続きはこちら

UPDATE 2024.09.05

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

翻訳掲載まで原文を掲載いたします。

続きはこちら

UPDATE 2024.09.05

 

チャート&マーケット・コム
ボブ・ホウイ

金鉱株と壮大な金融バブルは、数年にわたる金鉱株の強気相場の初期段階にあり、かつてSP500を上回るパフォーマンスを記録した時期もあった。また世界規模の金鉱脈の発見もあった素晴らしい時期でもあった

続きはこちら

UPDATE 2024.09.05

UPDATE 2024.09.05

 

いいことだらけ!カラオケの健康効果

皆さんはカラオケに行きますか?よく「カラオケでストレス発散」と聞きますが、カラオケでストレスが発散されることは科学的にも証明されています。今日はカラオケの健康効果についてお伝えします。

続きはこちら

UPDATE 2024.09.04

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

米長期債

続きはこちら

UPDATE 2024.09.04

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

翻訳掲載まで原文を掲載いたします。

続きはこちら

UPDATE 2024.09.04

 

アドバンスド掲載記事を一部ご紹介します。

毎週、各投資分野を分析した「チャートワークス」を数本と、週末に各投資分野の動向と予測をまとめた「時代の転換点を読む」を掲載しています。

1989年東京の暴落、2000年ITバブル、2008年リーマンショック、2016年11月以降の米国株暴騰など、全てのことを日付まで的中させてきた人たちのウィークリーベースのアドバイスです。プロというプロが全て読むべきで、アマチュアもプロになれる価値あるレポートです。松藤が語ってきた経済予測の重要な情報源の一つでした。

「時代の投資情報・透視情報」として、ぜひ購読ください。

続きはこちら

UPDATE 2024.09.03

 

先週の金相場の終値は2,503ドルと先々週の終値2,512ドルから9ドル下落し3週ぶりの下落となりました。

続きはこちら

UPDATE 2024.09.02

 

米中ロシア三つどもえの「表の戦争」と「裏の戦争」339

昨日開催の「中島孝志のオンオフサイトミーティング」にいつもいつもたくさんのご参加、まことにありがとうございます。今後ともさらに確度の高いインテリジェンスをご提供できるよう精進してまいります。

時代は大きく転換しようとしています。いや、すでに転換してしまったのかもしれません。

続きはこちら

UPDATE 2024.09.01

 

令和米騒動の真相(前編)

スーパーに米がない。市民は大手メディアの「令和の米騒動」「令和のコメ不足」に煽られて米の買い溜めに走り、さらなる米不足を招いている。店頭から米が消えたのは平成5年(1993年)の「平成のコメ不足」以来だ。31年ぶりの米不足はなぜ起きているのか?

続きはこちら