経済・税金

HOME  >  

2024年05月

UPDATE 2024.05.31

チャート&マーケット・コム
ボブ・ホウイ

翻訳掲載まで原文および要点を掲載いたします。

  続きはこちら

UPDATE 2024.05.31

 

予断許さず ~パンデミック条約・IHR改正~

世界保健機関(WHO)は総会(5月27日~6月1日)直前の24日、パンデミック条約の内容について加盟各国と合意できず、今総会での採択は困難になった、と発表した。

続きはこちら

UPDATE 2024.05.30

 

梅干しを毎日食べて医者要らず

今週は全国的に雨が降りましたね。もうすぐ梅雨です。気圧や気温の急変化による体調不良「気象病」が起きやすい時期ですので体調にお気を付けください。ところで、梅雨と言えば今からスーパーに並ぶのが梅です。自家製梅干しを作る方はそろそろ準備を始めているのではないでしょうか。今日は梅干しの効能についてお伝えします。

続きはこちら

UPDATE 2024.05.29

アドバンスド掲載記事を一部ご紹介します。

毎週、各投資分野を分析した「チャートワークス」を数本と、週末に各投資分野の動向と予測をまとめた「時代の転換点を読む」を掲載しています。

1989年東京の暴落、2000年ITバブル、2008年リーマンショック、2016年11月以降の米国株暴騰など、全てのことを日付まで的中させてきた人たちのウィークリーベースのアドバイスです。プロというプロが全て読むべきで、アマチュアもプロになれる価値あるレポートです。松藤が語ってきた経済予測の重要な情報源の一つでした。

「時代の投資情報・透視情報」として、ぜひ購読ください。

  続きはこちら

UPDATE 2024.05.28

 

先週の金相場の終値は2,334ドルと先々週の終値2,415ドルから81ドル下落し、3週振りの下落となりました。

続きはこちら

UPDATE 2024.05.27

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

アップデート:金

続きはこちら

UPDATE 2024.05.27

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

翻訳掲載まで原文を掲載いたします。

続きはこちら

UPDATE 2024.05.27

 

米中ロシア三つどもえの「表の戦争」と「裏の戦争」323

伝説の投資研究会「中島孝志のここだけ研究会ハイパー 第3期」が装いも新たに7月度からリスタートします。リアル講義に映像配信・・・お楽しみに。
詳しくは・・・https://www.keymannet.co.jp



時代は大きく転換しようとしています。いや、すでに転換してしまったのかもしれません。

続きはこちら

UPDATE 2024.05.24

 

チャート&マーケット・コム
ボブ・ホウイ

翻訳掲載まで原文および要点を掲載いたします。

続きはこちら

UPDATE 2024.05.24

 

自然操作の欺瞞と傲慢(後編)

「地球環境をコントロール(支配)する」 この誇大妄想を現実化しようとしているのが世界の支配層(グローバリスト)たちだ。そのうちの一人ビル・ゲイツは、マイクロソフトのOS「Windows」が世界を変えたように、自然界も意のままに変え、コントロールしようとしている。勿論、我々人類のためではない。自身のビジネス(カネ)のため、人口削減のため、世界統一政府実現のためである。

続きはこちら

UPDATE 2024.05.23

 

血圧の基準は「自分」です

「えっ?」と思う歯科医師のブログを読みました。今年4月から特定検診の高血圧の判定基準が緩くなった、というのです。本当ならば、新聞や週刊誌が取り上げると思うのですが・・・。

続きはこちら

UPDATE 2024.05.22

 

アドバンスド掲載記事を一部ご紹介します。

毎週、各投資分野を分析した「チャートワークス」を数本と、週末に各投資分野の動向と予測をまとめた「時代の転換点を読む」を掲載しています。

1989年東京の暴落、2000年ITバブル、2008年リーマンショック、2016年11月以降の米国株暴騰など、全てのことを日付まで的中させてきた人たちのウィークリーベースのアドバイスです。プロというプロが全て読むべきで、アマチュアもプロになれる価値あるレポートです。松藤が語ってきた経済予測の重要な情報源の一つでした。

「時代の投資情報・透視情報」として、ぜひ購読ください。

続きはこちら

UPDATE 2024.05.21

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

砂糖:買いサイン点灯間近

続きはこちら

UPDATE 2024.05.21

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

翻訳掲載まで原文を掲載いたします。

続きはこちら

UPDATE 2024.05.21

 

先週の金相場の終値は2,415ドルと先々週の終値2,360ドルから55ドル上昇し、2週連続の上昇となりました。

続きはこちら

UPDATE 2024.05.20

 

米中ロシア三つどもえの「表の戦争」と「裏の戦争」322

伝説の投資研究会「黄金の卵を産む!ぴよこちゃん倶楽部 プレミアム版 中島孝志のここだけ研究会ハイパー」が装いも新たに7月度からリスタートします。
詳しくは・・・https://www.keymannet.co.jp



時代は大きく転換しようとしています。いや、すでに転換してしまったのかもしれません。

続きはこちら

UPDATE 2024.05.19

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

アップデート:銀

続きはこちら

UPDATE 2024.05.19

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

翻訳掲載まで原文を掲載いたします。

続きはこちら

UPDATE 2024.05.17

 

チャート&マーケット・コム
ボブ・ホウイ

翻訳掲載まで原文および要点を掲載いたします。

続きはこちら

UPDATE 2024.05.17

 

自然操作の欺瞞と傲慢(前編)

先週、世界各地で低緯度オーロラが観測された。X級の太陽フレアが連続発生したためだ。

続きはこちら

UPDATE 2024.05.16

 

自力で改善!夜間頻尿

夜の就寝中に何度もトイレに起き、ぐっすり眠れない―。毎日就寝後に1回以上トイレに起きる症状を「夜間頻尿」と言います。今回は夜間頻尿の原因と対策についてお話しします。

続きはこちら

UPDATE 2024.05.15

 

アドバンスド掲載記事を一部ご紹介します。

毎週、各投資分野を分析した「チャートワークス」を数本と、週末に各投資分野の動向と予測をまとめた「時代の転換点を読む」を掲載しています。

1989年東京の暴落、2000年ITバブル、2008年リーマンショック、2016年11月以降の米国株暴騰など、全てのことを日付まで的中させてきた人たちのウィークリーベースのアドバイスです。プロというプロが全て読むべきで、アマチュアもプロになれる価値あるレポートです。松藤が語ってきた経済予測の重要な情報源の一つでした。

「時代の投資情報・透視情報」として、ぜひ購読ください。

続きはこちら

UPDATE 2024.05.14

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

買われ過ぎのXLU

続きはこちら

UPDATE 2024.05.14

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

翻訳掲載まで原文を掲載いたします。

続きはこちら

UPDATE 2024.05.14

 

先週の金相場の終値は2,360ドルと先々週の終値2,302ドルから58ドル上昇し、3週振りの上昇となりました。

続きはこちら

UPDATE 2024.05.13

 

米中ロシア三つどもえの「表の戦争」と「裏の戦争」321

■お知らせがあります。
?「中島孝志のオンオフサイトミーティング」を来る5/19(日)に開催します。



リセッションどころかスタグフレーション突入必至の米国。利下げ期待だけで株価を押し上げてきましたけど、「利下げ」のホントの理由に市場はまだ気づいていないようです。戦争でミサイルや戦車たくさん買わせ(在庫ないから間に合わない)、国債ばんばん発行してインフレにならないわけないでしょ。能天気からいつ覚めるか。
詳しくはhttps://www.keymannet.co.jp/

時代は大きく転換しようとしています。いや、すでに転換してしまったのかもしれません。

続きはこちら

UPDATE 2024.05.10

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

GDXJとSILJは地金をアウトパフォームしている

続きはこちら

UPDATE 2024.05.10

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

翻訳掲載まで原文を掲載いたします。

続きはこちら

UPDATE 2024.05.10

チャート&マーケット・コム
ボブ・ホウイ

翻訳掲載まで原文および要点を掲載いたします。

  続きはこちら

UPDATE 2024.05.10

 

報道の自由度

5月3日、国際ジャーナリスト組織「国境なき記者団(RSF)」が2024年の報道の自由度ランキング(180カ国)を発表した。それによると日本は70位で昨年の68位から後退している。G7のなかでも圧倒的な最下位だ。

続きはこちら

UPDATE 2024.05.09

 

1年経ちました

新型コロナが5類に移行して1年が経ちました。普段の生活は殆どコロナ前に戻ったと思いますが、残念ながら残ってしまったものもあります。「マスク」「消毒」「面会制限」です。

続きはこちら

UPDATE 2024.05.08

 

アドバンスド掲載記事を一部ご紹介します。

毎週、各投資分野を分析した「チャートワークス」を数本と、週末に各投資分野の動向と予測をまとめた「時代の転換点を読む」を掲載しています。

1989年東京の暴落、2000年ITバブル、2008年リーマンショック、2016年11月以降の米国株暴騰など、全てのことを日付まで的中させてきた人たちのウィークリーベースのアドバイスです。プロというプロが全て読むべきで、アマチュアもプロになれる価値あるレポートです。松藤が語ってきた経済予測の重要な情報源の一つでした。

「時代の投資情報・透視情報」として、ぜひ購読ください。

続きはこちら

UPDATE 2024.05.07

 

先週の金相場の終値は2,302ドルと先々週の終値2,338ドルから36ドル下落し、2週連続の下落となりました。

続きはこちら

UPDATE 2024.05.06

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

アップデート:SP500

続きはこちら

UPDATE 2024.05.06

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

翻訳掲載まで原文を掲載いたします。

続きはこちら

UPDATE 2024.05.06

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

IBMにCAP IIが点灯

続きはこちら

UPDATE 2024.05.06

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

翻訳掲載まで原文を掲載いたします。

続きはこちら

UPDATE 2024.05.06

 

米中ロシア三つどもえの「表の戦争」と「裏の戦争」320

時代は大きく転換しようとしています。いや、すでに転換してしまったのかもしれません。

続きはこちら

UPDATE 2024.05.04

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

長期債と長期債ETFが底入れ

続きはこちら

UPDATE 2024.05.04

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

翻訳掲載まで原文を掲載いたします。

続きはこちら

UPDATE 2024.05.04

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

カカオ豆:狂気的投機と対称的な下落

続きはこちら

UPDATE 2024.05.04

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

翻訳掲載まで原文を掲載いたします。

続きはこちら

UPDATE 2024.05.03

 

チャート&マーケット・コム
ボブ・ホウイ

翻訳掲載まで原文および要点を掲載いたします。

続きはこちら

UPDATE 2024.05.03

 

(補正)残された手段は ~パンデミック条約・IHR改正~

前回、世界保健機関(WHO)の国際保健規則(IHR)改正案が後退したと書いたが、表面的な後退で実態はほとんど変わっていない、ということが判明した。訂正してお詫びする。やはり支配層の「新世界秩序(NWO)」「世界統一政府」樹立の野望はいささかも後退していなかった。

続きはこちら

UPDATE 2024.05.02

 

注意!皮膚疾患・関節痛の方はナス科を控えましょう

ゴールデンウイーク真っ只中、みなさんいかがお過ごしですか?家庭菜園をなさっている方は、GW期間中にトマトやキュウリやナスなど夏野菜を植え付けた方もいらっしゃると思います。今日は、夏野菜に多いナス科についてのお話です。

続きはこちら

UPDATE 2024.05.01

UPDATE 2024.05.01

アドバンスド掲載記事を一部ご紹介します。

毎週、各投資分野を分析した「チャートワークス」を数本と、週末に各投資分野の動向と予測をまとめた「時代の転換点を読む」を掲載しています。

1989年東京の暴落、2000年ITバブル、2008年リーマンショック、2016年11月以降の米国株暴騰など、全てのことを日付まで的中させてきた人たちのウィークリーベースのアドバイスです。プロというプロが全て読むべきで、アマチュアもプロになれる価値あるレポートです。松藤が語ってきた経済予測の重要な情報源の一つでした。

「時代の投資情報・透視情報」として、ぜひ購読ください。

  続きはこちら