経済・税金

HOME  >  

2018年11月

UPDATE 2018.11.30

 

チャート&マーケット・コム
ボブ・ホウイ

翻訳掲載まで原文および要点を掲載いたします。

続きはこちら

UPDATE 2018.11.30

 

水道事業民営化は既に始まっている

11月22日、水道法改正案が参院厚労委で審議入りした。

続きはこちら

UPDATE 2018.11.29

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

SP500:10年で300%上昇後、10ヵ月間足踏み

続きはこちら

UPDATE 2018.11.29

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

ナスダックに買いサインが点灯

続きはこちら

UPDATE 2018.11.29

 

100円眼鏡で老眼治療!?

みなさん、目の調子はいかがですか?

私はいま25歳で視力は0.04でかなり悪い方ですが、人は誰でも40歳を過ぎるころから老眼の症状が出始めると言われています。

続きはこちら

UPDATE 2018.11.28

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

アップル株は機敏なトレーダーにとって「買い場」に近づいている

続きはこちら

UPDATE 2018.11.28

 

アドバンスド掲載記事を一部ご紹介します。

毎週、各投資分野を分析した「チャートワークス」を数本と、週末に各投資分野の動向と予測をまとめた「時代の転換点を読む」を掲載しています。

1989年東京の暴落、2000年ITバブル、2008年リーマンショック、一昨年11月以降の米国株暴騰など、全てのことを日付まで的中させてきた人たちのウィークリーベースのアドバイスです。プロというプロが全て読むべきで、アマチュアもプロになれる価値あるレポートです。松藤が語ってきた経済予測の重要な情報源の一つでした。

「時代の投資情報・透視情報」として、ぜひ購読ください。

続きはこちら

UPDATE 2018.11.27

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

ハイ・イールド債と原油に下方屈曲点が点灯

続きはこちら

UPDATE 2018.11.27

 

早いもので今年もあと1か月足らずとなりました。

例年、この時期になると多くのアナリストの方々が翌年の金価格を予想するニュースが多くなってくるのですが、今年は先月末に驚くべき金価格予想が出されました。

続きはこちら

UPDATE 2018.11.26

 

米中ロシア三つどもえの「表の戦争」と「裏の戦争」その41

日産自動車のカルロス・ゴーン(ルノー会長)が逮捕されました。容疑は「金融商品取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載)」という微罪。ま、言ってみれば、政治家のセンセ方が「ああ、ごめんごめん。政治資金報告書に書き込むの忘れちゃってさ。修正しとくよ」というようなレベル。

 数々の不祥事で国民から愛想を尽かされている東京地検特捜部は、日本政府の指示を受けて「ビッグイベント」に育てるのでしょう。

続きはこちら

UPDATE 2018.11.24

 

チャート&マーケット・コム
ボブ・ホウイ

原油:ビッグピクチャーアップデート

続きはこちら

UPDATE 2018.11.23

 

チャート&マーケット・コム
ボブ・ホウイ

翻訳掲載まで原文および要点を掲載いたします。

続きはこちら

UPDATE 2018.11.23

 

ゴーン氏逮捕の背景

11月19日、東京地検特捜部が、日産自動車、仏ルノー、三菱自動車の会長を兼務するカルロス・ゴーン氏と代表取締役グレッグ・ケリー氏を、金融商品取引法違反(有価証券報告書虚偽記載)の疑いで逮捕した。

続きはこちら

UPDATE 2018.11.22

 

魚の焦げは食べても大丈夫です!

「食欲の秋」真っただ中ですね。

秋にはたくさんの美味しい旬の食材がありますが、その中でも秋といえば魚という方も多いと思います。私も魚は大好きです。脂がたっぷり乗った秋刀魚の塩焼きや鯖の味噌煮、アジの刺身、カツオのたたきなど、本当に美味しいですね。

続きはこちら

UPDATE 2018.11.21

 

アドバンスド掲載記事を一部ご紹介します。

毎週、各投資分野を分析した「チャートワークス」を数本と、週末に各投資分野の動向と予測をまとめた「時代の転換点を読む」を掲載しています。

1989年東京の暴落、2000年ITバブル、2008年リーマンショック、一昨年11月以降の米国株暴騰など、全てのことを日付まで的中させてきた人たちのウィークリーベースのアドバイスです。プロというプロが全て読むべきで、アマチュアもプロになれる価値あるレポートです。松藤が語ってきた経済予測の重要な情報源の一つでした。

「時代の投資情報・透視情報」として、ぜひ購読ください。

続きはこちら

UPDATE 2018.11.20

 

米中ロシア三つどもえの「表の戦争」と「裏の戦争」その37

1日遅れを再びお詫びします。今回はウイルス攻撃を受けてデータが飛んでしまったわけではありません。出張から戻れずオフィスに到着したのが月曜昼。データがないので白旗を掲げるしかありません。

続きはこちら

UPDATE 2018.11.20

 

先週、先々週と2週間に渡ってAll-in Sustaining Cost(AISC)の低い鉱山をご紹介いたしましたが、それらの鉱山近傍では活発に探鉱や鉱山開発が行われています。今週は、それらの鉱山に関連した最新ニュースを2つご紹介したいと思います。

続きはこちら

UPDATE 2018.11.19

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

オレンジジュース先物は買い場

続きはこちら

UPDATE 2018.11.16

 

チャート&マーケット・コム
ボブ・ホウイ

翻訳掲載まで原文および要点を掲載いたします。

続きはこちら

UPDATE 2018.11.16

 

12月に大量逮捕?

上院は共和党、下院は民主党という「ねじれ」で決着がついたはずのアメリカ中間選挙が未だにくすぶっている。フロリダ州、アリゾナ州、ジョージア州、テキサス州など、選挙制度上、確定までに時間がかかる州で次々と民主党が逆転したり、トランプ共和党に不利な再集計などが起きている。一方で共和党に有利になるケースはひとつも起きていない。

続きはこちら

UPDATE 2018.11.15

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

アップル – 6月以来の「一歩間違えれば落ちてしまう危険な状態(“Out On A Limb”)」

続きはこちら

UPDATE 2018.11.15

 

七五三と昆布

今日11月15日は七五三の日です。

私も3歳と7歳のとき着物を着て父母と神社を参拝しました。父も若くて元気いっぱいだった懐かしい思い出です。

続きはこちら

UPDATE 2018.11.14

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

エネルギー分野:石油関連株は下落中だが底値に達していない

続きはこちら

UPDATE 2018.11.14

 

アドバンスド掲載記事を一部ご紹介します。

毎週、各投資分野を分析した「チャートワークス」を数本と、週末に各投資分野の動向と予測をまとめた「時代の転換点を読む」を掲載しています。

1989年東京の暴落、2000年ITバブル、2008年リーマンショック、一昨年11月以降の米国株暴騰など、全てのことを日付まで的中させてきた人たちのウィークリーベースのアドバイスです。プロというプロが全て読むべきで、アマチュアもプロになれる価値あるレポートです。松藤が語ってきた経済予測の重要な情報源の一つでした。

「時代の投資情報・透視情報」として、ぜひ購読ください。

続きはこちら

UPDATE 2018.11.13

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

住宅セクターの軟調

続きはこちら

UPDATE 2018.11.13

チャート&マーケット・コム
ボブ・ホウイ

不機嫌な政治はバブル崩壊後の不快を悪化させる

  続きはこちら

UPDATE 2018.11.13

 

米中ロシア三つどもえの「表の戦争」と「裏の戦争」その37


1日遅れをお詫びします。ウイルス攻撃を受けてデータが飛んでしまいました。これで3回目です。犯人は・・・まあ、いいでしょう。あちこちに喧嘩を売ってますからしかたありがとうございます。

続きはこちら

UPDATE 2018.11.13

 

先週に引き続き、AISC(All-In-Sustaining Cost)の低い鉱山をご紹介します。今回は第6位~10位の鉱山のご紹介です。AISC(All-In-Sustaining Cost)についてやAISCの低い鉱山の第1位~5位につきましては前回の記事をご覧ください。

続きはこちら

UPDATE 2018.11.12

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

原油に売られ過ぎのサインが点灯

続きはこちら

UPDATE 2018.11.11

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

金は緩やかに下落

続きはこちら

UPDATE 2018.11.11

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

原油は2月以来の安値に急落

続きはこちら

UPDATE 2018.11.09

 

チャート&マーケット・コム
ボブ・ホウイ

翻訳掲載まで原文および要点を掲載いたします。

続きはこちら

UPDATE 2018.11.09

 

米中間選挙 真の勝利者は誰か?

11月6日、米中間選挙が行われ、上院はトランプ率いる与党の共和党が勝利する一方、下院は民主党が勝利し、米議会は4年振りに「ねじれ議会」となった。

続きはこちら

UPDATE 2018.11.08

 

結論!?携帯電話の電磁波の影響

昨年12月の「ハナコイチオシ」で人体に対する電磁波リスクについてお話しましたが、先週、アメリカ国立衛生研究所が、「携帯電話の電磁波(2G、3G)とオスのラットのがん発生に明らかな関係がある」と発表しました。

続きはこちら

UPDATE 2018.11.07

アドバンスド掲載記事を一部ご紹介します。

毎週、各投資分野を分析した「チャートワークス」を数本と、週末に各投資分野の動向と予測をまとめた「時代の転換点を読む」を掲載しています。

1989年東京の暴落、2000年ITバブル、2008年リーマンショック、一昨年11月以降の米国株暴騰など、全てのことを日付まで的中させてきた人たちのウィークリーベースのアドバイスです。プロというプロが全て読むべきで、アマチュアもプロになれる価値あるレポートです。松藤が語ってきた経済予測の重要な情報源の一つでした。

「時代の投資情報・透視情報」として、ぜひ購読ください。

  続きはこちら

UPDATE 2018.11.06

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

8月以降、プラチナのパフォーマンスは金銀を上回り続けている

続きはこちら

UPDATE 2018.11.06

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

長期債利回り

続きはこちら

UPDATE 2018.11.06

 

読者の皆様にとっては釈迦に説法となってしまいますが、金鉱山の操業は金価格に大きく依存します。先月から持ち直した金価格は11月2日現在も堅調に推移し、先週もお伝えした通り、年末に向けて大きく伸びて行く気配が見て取れます。金鉱山会社の経営陣は胸をなでおろしている頃でしょう。では逆に、もしも金価格が大暴落し今の半値以下になってしまったら、例えば1トロイオンス当たり550ドルにまで値下がりしてしまったら、操業を継続できる鉱山はあるのでしょうか?

今回は操業コストの安い金鉱山をまとめた記事をもとに、各鉱山をご紹介していきます。

続きはこちら

UPDATE 2018.11.05

 

米中ロシア三つどもえの「表の戦争」と「裏の戦争」その36

1週間ぶりに日経平均株価は22000円台に戻しましたが、年初来高値からは1割ほど低く、年末に向けて最高値更新を期待しています。

さて、最高値となるか最安値となるか? 大きな要因はご存じのように今週のアメリカ。中間選挙の結果次第ですね。

続きはこちら

UPDATE 2018.11.03

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

最初の反発が抵抗線に近づく

続きはこちら

UPDATE 2018.11.02

 

チャート&マーケット・コム
ボブ・ホウイ

翻訳掲載まで原文および要点を掲載いたします。

続きはこちら

UPDATE 2018.11.02

 

深まる疑惑 ~安田氏拘束事件~

10月23日、シリアで行方不明になっていた安田純平氏が解放されたというニュースが入った。その後安田氏は25に日本に帰国した。

続きはこちら

UPDATE 2018.11.01

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

キャノピーグロウス株は回復の準備が整った

続きはこちら

UPDATE 2018.11.01

 

乾布摩擦は現代も通用する健康法です!

朝晩が冷え込む季節になりましたね。
みなさん、風邪などひかれてらっしゃいませんでしょうか?

この「ハナコイチオシ」では、“高血圧は「悪者」じゃない!?”、“常識コレステロールの大どんでん返し“”歯磨きの常識 昔と今“”ケガ(擦り傷)に消毒はダメ!?“など、昔の常識が今は非常識になっている例をいくつかご紹介してきました。

続きはこちら