経済・税金

HOME  >  

2019年11月

UPDATE 2019.11.29

 

米国のサンクスギビングデー(感謝祭)のため、今週の『時代の転換点を読む』はお休みさせていただきます。

次回掲載予定は12月6日(金)です。

UPDATE 2019.11.29

 

安倍政権 歴代最長の謎(前編)

先日、芸能人の沢尻エリカが薬物所持で逮捕されたが、これが安倍政権のスキャンダル「桜を見る会」疑惑から国民の目をそらさせるためのスピン工作ではないかと騒がれている。

続きはこちら

UPDATE 2019.11.28

 

砂糖依存症は麻薬と同じです

女優の沢尻エリカさんが麻薬所持で逮捕されました。タレントの田代まさしさんも覚せい剤使用で何度目かの逮捕となっています。沢尻さんは10年以上前から薬物を使用しており、やめられなかったそうです。田代さんもそうなのでしょう。

やめたくてもやめられないのは「薬物依存症」になっているからです。薬物依存症になると、本人の決意や意思ではやめられません。治療が必要です。

続きはこちら

UPDATE 2019.11.27

 

アドバンスド掲載記事を一部ご紹介します。

毎週、各投資分野を分析した「チャートワークス」を数本と、週末に各投資分野の動向と予測をまとめた「時代の転換点を読む」を掲載しています。

1989年東京の暴落、2000年ITバブル、2008年リーマンショック、2016年11月以降の米国株暴騰など、全てのことを日付まで的中させてきた人たちのウィークリーベースのアドバイスです。プロというプロが全て読むべきで、アマチュアもプロになれる価値あるレポートです。松藤が語ってきた経済予測の重要な情報源の一つでした。

「時代の投資情報・透視情報」として、ぜひ購読ください。

続きはこちら

UPDATE 2019.11.26

 

先週、金価格は1トロイオンス当たり1,470ドル近辺で推移しましたが、週の終わりにかけて値を落とし、1,460ドルに近づく動きとなりました。積極的な動きが無かったことで金は新たな抵抗線を作ることになってしまい、金価格が上昇をするためには、それを突破する必要が出てきました。

続きはこちら

UPDATE 2019.11.25

 

米中ロシア三つどもえの「表の戦争」と「裏の戦争」91

世界中が「米中覇権戦争」に振り回されています。

もちろん、株価も債券も金価格も乱高下。一進一退。リスクオンなのかリスクオフなのか読み切れないところでしょうね。ファンダメンタルズ分析もあてにはなりませんし、チャート解析もそうです。いまほど、政治・軍事・地政学が経済を振り回す時代はない、と思います。

続きはこちら

UPDATE 2019.11.25

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

続きはこちら

UPDATE 2019.11.23

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

アップデート:原油の10年サイクル

続きはこちら

UPDATE 2019.11.23

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

アップデート:米国債

続きはこちら

UPDATE 2019.11.23

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

モメンタムの弱気シフト
VIXの乖離
トリプルC債金利スプレッドの2回目のブレイクアウト

続きはこちら

UPDATE 2019.11.22

 

チャート&マーケット・コム
ボブ・ホウイ

翻訳掲載まで原文および要点を掲載いたします。

続きはこちら

UPDATE 2019.11.22

 

天皇即位式の虹が意味するもの(後編)

続きはこちら

UPDATE 2019.11.22

 

天皇即位式の虹が意味するもの(中編)

先週「3.天皇家とキリスト教」で日イ同祖論や秦一族の景教(古代ユダヤ系キリスト教)など歴史教科書に出てこない話を紹介したが、一旦横に置き、一般的な日本とキリスト教の関係をお浚いするところから始める。

続きはこちら

UPDATE 2019.11.22

本日11月22日掲載の「NHKが語り始めたCIA(125)天皇即位式の虹が意味するもの」の続編は情報量が多いため、中編と後編に分けて掲載いたします。

【夢と勇気とサムマネーWEBスタッフ】

 

UPDATE 2019.11.21

 

「血液クレンジング」で思ったこと

最近、「血液クレンジング」という治療法が話題になっているのをご存知でしょうか。血液を100~200ml抜き出してオゾンガスを混ぜてから体内に戻す治療法で、ヨーロッパでは歴史があるそうです。

続きはこちら

UPDATE 2019.11.20

 

アドバンスド掲載記事を一部ご紹介します。

毎週、各投資分野を分析した「チャートワークス」を数本と、週末に各投資分野の動向と予測をまとめた「時代の転換点を読む」を掲載しています。

1989年東京の暴落、2000年ITバブル、2008年リーマンショック、2016年11月以降の米国株暴騰など、全てのことを日付まで的中させてきた人たちのウィークリーベースのアドバイスです。プロというプロが全て読むべきで、アマチュアもプロになれる価値あるレポートです。松藤が語ってきた経済予測の重要な情報源の一つでした。

「時代の投資情報・透視情報」として、ぜひ購読ください。

続きはこちら

UPDATE 2019.11.19

 

先々週、1,500ドルを割り込んだ金価格は、先週の初めになっても下降トレンドに終わりが見えず、1,450ドルのラインに近づきました。その後、小幅に回復し現在は1トロイオンス当たり1,470ドル近辺で推移しております。米国株式市場が最高値を更新する中、金価格は年末にかけてどう動いていくのでしょうか?

続きはこちら

UPDATE 2019.11.18

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

アップデート:NYダウ1949~1961年およびナスダック1997~1999年との相関関係

続きはこちら

UPDATE 2019.11.18

 

米中ロシア三つどもえの「表の戦争」と「裏の戦争」90


大衆はサーカスがお好き。いまのアメリカを見ているとそう感じてなりません。

いえいえ、日本だってそうです。批判することしか能のない野党(行政能力・危機管理能力は震災、災害や原発事故の対処でおわかりの通り)は「桜を観る会」にスポットを浴びせて安倍政権を糾弾するとか。「モリカケ問題」で懲りてるのかと思いきや、相変わらず学習能力がないようです。「銀座久兵衛」「ホテルニューオータニ」の担当者を証人喚問すると息巻いてますけど、「銀座久兵衛」からは「そもそも注文なんぞ受けてない」と言われ、センセ方の情報能力がいかに低いかが国民の前にさらけ出されてしまいました。やれはやるほど「ブーメラン」が自滅するパターンです。

まさに日米ともに民主党のセンセ方はついていませんね。

続きはこちら

UPDATE 2019.11.17

週末の掲載を予定しておりました「NHKが語り始めたCIA(125)天皇即位式の虹が意味するもの」の続編は、筆者の都合により今週金曜日に掲載させていただきます。

【夢と勇気とサムマネーWEBスタッフ】

 

UPDATE 2019.11.17

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

アップデート:大統領選挙前年および株式市場10年サイクル

続きはこちら

UPDATE 2019.11.16

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

ビヨンド・ミート(チャート図のみ)

続きはこちら

UPDATE 2019.11.16

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

タックスロス・セリング(※)はトレーダーとバリュー投資家に購入機会を提供する

続きはこちら

UPDATE 2019.11.15

 

チャート&マーケット・コム
ボブ・ホウイ

翻訳掲載まで原文および要点を掲載いたします。

続きはこちら

UPDATE 2019.11.15

 

天皇即位式の虹が意味するもの(前編)

10月22日、天皇陛下が即位を内外に宣言される「即位礼正殿の儀」が行われた。当日の都内はあいにくの雨だったが、儀式の直前に雨がやみ、空に「虹」がかかった。マスコミはこれを報道し、ネットでも「ファンタジー」「神がかり的」「神秘的」「天照大神の祝福」などの声が上がった。

続きはこちら

UPDATE 2019.11.14

 

最もシンプルな健康法!?「水飲み健康法」

みなさん、最近、コップ1杯以上のお水を飲んだことがありますか?

「もちろん、飲んでます!」と思われた方、本当に飲んでます?(笑)お茶や麦茶やコーヒーではありませんよ。ただのお水です。よく思い返してみると、お薬やサプリメントを飲むときくらいで、飲み水として水を飲むことって意外に少ないことに気づきます。

続きはこちら

UPDATE 2019.11.13

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

アップルが史上最高値を更新

続きはこちら

UPDATE 2019.11.13

 

アドバンスド掲載記事を一部ご紹介します。

毎週、各投資分野を分析した「チャートワークス」を数本と、週末に各投資分野の動向と予測をまとめた「時代の転換点を読む」を掲載しています。

1989年東京の暴落、2000年ITバブル、2008年リーマンショック、2016年11月以降の米国株暴騰など、全てのことを日付まで的中させてきた人たちのウィークリーベースのアドバイスです。プロというプロが全て読むべきで、アマチュアもプロになれる価値あるレポートです。松藤が語ってきた経済予測の重要な情報源の一つでした。

「時代の投資情報・透視情報」として、ぜひ購読ください。

続きはこちら

UPDATE 2019.11.12

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

金:フィボナッチリトレースメントに沿って進行中

続きはこちら

UPDATE 2019.11.12

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

金が売られ過ぎのフィボナッチリトレースメント38%ラインに到達

続きはこちら

UPDATE 2019.11.12

 

先週は米国株式市場の主要3指数(NYダウ、SP500、ナスダック)が揃って過去最高値を更新し、市場はリスクオン(リスク志向)の流れとなっています。そのため先週の金価格は1,500ドル台を割り込み、金曜日の終値が1,462ドルと大幅な下落で終わりましたが、同時に市場が米中貿易協議の進展に疑問を持ち始めたことと、1,450ドルという強い抵抗線が堅実な支持を提供したことにより、1,450ドル台を割り込むことは避けられました。

続きはこちら

UPDATE 2019.11.11

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

CDWコープに「売り三冠」

続きはこちら

UPDATE 2019.11.11

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

林業株:アップデート

続きはこちら

UPDATE 2019.11.11

 

米中ロシア三つどもえの「表の戦争」と「裏の戦争」89

「7203トヨタ自動車」は時価総額25兆円のザ・ジャパン・カンパニー。先週末、2%超の上昇を見せてくれました。

ボリンジャーバンドは大きくバンドを広げたばかり。大循環MACDも短期・中期・長期とも大きくプラス。となれば、RSIも高値維持は当然。
「巨象が跳ねた!」という意味が大きいんです。リスクオンです。空売り比率を見ても37-40と低空飛行。裁定買い残は上昇。裁定売り残は大きく減ってます。9月の2兆円から8000億円もの減少です。

続きはこちら

UPDATE 2019.11.10

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

金は季節要因上の安値に陥る

続きはこちら

UPDATE 2019.11.09

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

カナダドルが「弱気方向への乖離」

続きはこちら

UPDATE 2019.11.09

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

米国債:アップデート

続きはこちら

UPDATE 2019.11.08

 

チャート&マーケット・コム
ボブ・ホウイ

翻訳掲載まで原文および要点を掲載いたします。

続きはこちら

UPDATE 2019.11.08

 

8年越しのデジャヴ(既視感) ~イスラム国指導者殺害事件~ (後編)

6.バグダディは6度死ぬ

今回トランプがバグダディ殺害を発表したとき「前に殺されなかった?」と思われた方もおられるだろう。そう、バグダディ死亡は過去に5回報道されている。今回の死亡ニュースは6度目である。「007は二度死ぬ」のジェームズ・ボンドも仰天の回数だ。

続きはこちら

UPDATE 2019.11.08

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

ゼネラル・エレクトリックに下方屈曲点が点灯。反発と下値試しの後、大上昇

続きはこちら

UPDATE 2019.11.07

 

お医者様が選ぶ「健康によい鍋料理」

恒例(?)の「今日は何の日?」のお時間です(笑)

さて、今日、11月7日は何の日でしょう?

正解は「鍋の日」です!この日が立冬、冬の始まりとなる日が多いことから、食品メーカーのヤマキさんが制定したそうです。ちなみに今年の本当の立冬は11月8日です。

続きはこちら

UPDATE 2019.11.07

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

航空会社:季節要因による強気相場

続きはこちら

UPDATE 2019.11.06

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

NYダウ、SP500、ナスダック等、主要3株価指数が最高値更新

続きはこちら

UPDATE 2019.11.06

 

アドバンスド掲載記事を一部ご紹介します。

毎週、各投資分野を分析した「チャートワークス」を数本と、週末に各投資分野の動向と予測をまとめた「時代の転換点を読む」を掲載しています。

1989年東京の暴落、2000年ITバブル、2008年リーマンショック、2016年11月以降の米国株暴騰など、全てのことを日付まで的中させてきた人たちのウィークリーベースのアドバイスです。プロというプロが全て読むべきで、アマチュアもプロになれる価値あるレポートです。松藤が語ってきた経済予測の重要な情報源の一つでした。

「時代の投資情報・透視情報」として、ぜひ購読ください。

続きはこちら

UPDATE 2019.11.05

 

チャート&マーケット・コム
ボブ・ホウイ

新興国債:年初から素晴らしい上昇を見せてきたが、今や不安定

続きはこちら

UPDATE 2019.11.05

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

マクドナルドにセリングクライマックス

続きはこちら

UPDATE 2019.11.05

 

先週初め金価格は急落し、一時1トロイオンス当たり1,490ドルを割込みました。しかし、その後急騰し、週の終わりには1トロイオンス当たり1,510ドルを回復しました。先週FRBは市場の想定通り0.25%の利下げを行いましたが、今後年末にかけて金価格はどのように推移していくのでしょうか?

続きはこちら

UPDATE 2019.11.05

 

米中ロシア三つどもえの「表の戦争」と「裏の戦争」88

「日本株好調、アメリカ株乱高下、上海株下落トレンド(当局の財政出動要請で反発期待!)。相変わらず市場も乱高下で先行き不透明さをますます増しているようです」

前回も前々回もこんな話から始めました。今回も同じ。しかし油断禁物。おかしいです。日本株リスクオン。裁定買い残がしぶとく上昇してきました。外国人買いですが、いままでのように3-4兆円も積み上げることはないでしょう。

ダウは乱高下。上海は揉み合いで頭を押さえられています。

続きはこちら

UPDATE 2019.11.04

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

アップル 「小休止」から「下抜けの試み」後、反発

続きはこちら

UPDATE 2019.11.04

本日11月4日(月)掲載予定の中島孝志先生の「1%しか知らない大切なこと」は、中島先生のご都合により明日掲載させていただきます。

【夢と勇気とサムマネーWEBスタッフ】

 

UPDATE 2019.11.02

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

銀地金と銀鉱山株は上昇傾向を維持している

続きはこちら

UPDATE 2019.11.01

 

チャート&マーケット・コム
ボブ・ホウイ

翻訳掲載まで原文および要点を掲載いたします。

続きはこちら

UPDATE 2019.11.01

 

8年越しのデジャヴ(既視感) ~イスラム国指導者殺害事件~ (前編)

10月27日、トランプ大統領が「非常に大変なことが起きた」とツイートし、イスラム国の指導者アブバクル・バグダディが死亡したとの声明が発表された。

続きはこちら