経済・税金

HOME  >  

2019年10月

UPDATE 2019.10.31

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

クロックスが急騰、上値目標に一気に接近

続きはこちら

UPDATE 2019.10.31

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

マクドナルドに売られ過ぎのサインが点灯

続きはこちら

UPDATE 2019.10.31

 

除草剤に発がん性?

久しぶりに食の安全に関するお話です。

みなさん、グリホサートってご存知ですか?

アメリカのバイオ企業モンサント社(昨年、ドイツのバイエル社が買収しました)が作っている除草剤「ラウンドアップ」に含まれる成分です。モンサント社はラウンドアップでも枯れない「遺伝子組み換え種子(GMO)」を開発して、ラウンドアップとGMOのセットで世界中に販売しています。

続きはこちら

UPDATE 2019.10.30

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

ビヨンド・ミートに下方屈曲点が点灯

続きはこちら

UPDATE 2019.10.30

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

アップルに「小休止」のサイン

続きはこちら

UPDATE 2019.10.30

 

アドバンスド掲載記事を一部ご紹介します。

毎週、各投資分野を分析した「チャートワークス」を数本と、週末に各投資分野の動向と予測をまとめた「時代の転換点を読む」を掲載しています。

1989年東京の暴落、2000年ITバブル、2008年リーマンショック、2016年11月以降の米国株暴騰など、全てのことを日付まで的中させてきた人たちのウィークリーベースのアドバイスです。プロというプロが全て読むべきで、アマチュアもプロになれる価値あるレポートです。松藤が語ってきた経済予測の重要な情報源の一つでした。

「時代の投資情報・透視情報」として、ぜひ購読ください。

続きはこちら

UPDATE 2019.10.29

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

株式市場の10年パターン:下一桁が「0」の年が近づいてきた

続きはこちら

UPDATE 2019.10.29

 

先週の前半は、先々週と同じく1,500ドルを下回っての推移となりましたが、週の後半になると上昇し1,500ドルを上回りました。米中貿易協議の楽天的な見方も広がる中で、米中貿易戦争の影響がみられる主要経済指標の悪化とそれによる中央銀行の金融緩和政策への期待などから心理的節目の1500ドルを取り戻すこととなりました。金価格は一時1,520ドルに近づく勢いを見せましたが、その後1,500ドル付近まで値を戻して週を終えました。2週間ぶりとなる金の高値にアナリスト達は好意的な印象を受けています。連邦準備制度理事会による利下げは既に今週の値付けに織り込まれているようです。

続きはこちら

UPDATE 2019.10.28

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

大統領選挙前年

続きはこちら

UPDATE 2019.10.28

 

米中ロシア三つどもえの「表の戦争」と「裏の戦争」87

「日本株好調、アメリカ株乱高下、上海株下落トレンド(当局の財政出動要請で反発期待!)。相変わらず市場も乱高下で先行き不透明さをますます増しているようです」

前回こんな話から始めましたけど、今回も同じですねー。

日本株は8月に大きく下げ、9月に取り戻して余りあり、この10月にその余りを償却。上昇トレンドに乗っています。

続きはこちら

UPDATE 2019.10.26

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

ショッピファイ – 8月末の「売り三冠」解消

続きはこちら

UPDATE 2019.10.26

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

原油の10年サイクル

続きはこちら

UPDATE 2019.10.25

 

チャート&マーケット・コム
ボブ・ホウイ

翻訳掲載まで原文および要点を掲載いたします。

続きはこちら

UPDATE 2019.10.25

 

続・暗雲垂れ込む2020年東京五輪

ついに東京オリンピックが崩れ始めた。

10月16日、国際オリンピック委員会(IOC)は、猛暑対策としてマラソンと競歩の開催地を、東京から札幌に変更すると発表した。

続きはこちら

UPDATE 2019.10.24

 

ヒートショックにご注意!

朝晩が冷え込むようになってきました。みなさん、お風邪など召されていませんでしょうか?

これからの季節、ハナコが恋しくなるのは、お布団、コタツ、そしてなんといってもお風呂!冷えきった身体がじんわり溶けていく感じがなんとも気持ちよく、ついつい長風呂になってしまいます。

ハナコイチオシでも何度かご紹介しましたが、お風呂は私達の健康にとっても良いものです。お風呂は汚れを落として身体を清潔に保つだけでなく、リラックス効果も抜群です。

これまでお風呂にデメリットなんて全くないと思っていましたが、最近、意外なことを知りました。なんと、入浴中に亡くなる方の数は、交通事故の5倍だというのです。

そこで今日はお風呂の事故の原因と予防策についてお話します。

続きはこちら

UPDATE 2019.10.22

 

アドバンスド掲載記事を一部ご紹介します。

毎週、各投資分野を分析した「チャートワークス」を数本と、週末に各投資分野の動向と予測をまとめた「時代の転換点を読む」を掲載しています。

1989年東京の暴落、2000年ITバブル、2008年リーマンショック、2016年11月以降の米国株暴騰など、全てのことを日付まで的中させてきた人たちのウィークリーベースのアドバイスです。プロというプロが全て読むべきで、アマチュアもプロになれる価値あるレポートです。松藤が語ってきた経済予測の重要な情報源の一つでした。

「時代の投資情報・透視情報」として、ぜひ購読ください。

続きはこちら

UPDATE 2019.10.22

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

米国債

続きはこちら

UPDATE 2019.10.22

 

先週金価格は1トロイオンス当たり1,500ドルを上回ることはありませんでしたが、大きく値を下げることもなく1,490ドル近辺を推移しました。イギリスのEU離脱に関する合意が英国とEUとの間であったにも関わらず、大きく値を下げずに終えたということは既に織り込み済みであったか、もしくは英国内での合意を取り付けるのが困難であろうという市場の評価かもしれません。底堅さを示した金価格でしたが、今後はどのような推移が予想されているか見てみましょう。

続きはこちら

UPDATE 2019.10.21

 

米中ロシア三つどもえの「表の戦争」と「裏の戦争」86


日本株好調、アメリカ株乱高下、上海株下落トレンド(当局の財政出動要請で反発期待!)。相変わらず市場も乱高下で先行き不透明さをますます増しているようです。

続きはこちら

UPDATE 2019.10.18

 

チャート&マーケット・コム
ボブ・ホウイ

翻訳掲載まで原文および要点を掲載いたします。

続きはこちら

UPDATE 2019.10.18

 

台風19号

10月12日から13日未明にかけて東日本を襲った台風19号は、死者77名、行方不明9名、堤防決壊59河川90箇所、浸水被害4万2千棟(17日現在)という被害をもたらした。

今回の台風により被害に遭われた方々には心よりお見舞い申し上げます。

続きはこちら

UPDATE 2019.10.17

 

「冷やす?」「温める?」~捻挫直後は「冷ご飯(RICE)」!~

みなさん、台風19号で怪我や被害はなかったでしょうか?気象病になりませんでしたでしょうか?私の方は、今住んでいるところも実家もなんとか事なきを得ました。

台風一過、一気に過ごしやすい季節になり、いつも以上にスポーツにいそしんでいる方も多いと思います。しかし、つい、張り切り過ぎて足首を捻挫したり、打撲や肉離れや突き指をされる方もいらっしゃると思います。

そんなときは患部を温めた方がいいのでしょうか、それとも冷やしたほうがいいのでしょうか。時々迷うことがありますよね。今日はそんな悩みに決着をつけましょう。

続きはこちら

UPDATE 2019.10.16

 

アドバンスド掲載記事を一部ご紹介します。

毎週、各投資分野を分析した「チャートワークス」を数本と、週末に各投資分野の動向と予測をまとめた「時代の転換点を読む」を掲載しています。

1989年東京の暴落、2000年ITバブル、2008年リーマンショック、2016年11月以降の米国株暴騰など、全てのことを日付まで的中させてきた人たちのウィークリーベースのアドバイスです。プロというプロが全て読むべきで、アマチュアもプロになれる価値あるレポートです。松藤が語ってきた経済予測の重要な情報源の一つでした。

「時代の投資情報・透視情報」として、ぜひ購読ください。

続きはこちら

UPDATE 2019.10.15

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

大麻株:天国から地獄へ

続きはこちら

UPDATE 2019.10.15

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

米ロク(Roku):買われ過ぎの領域に入った

続きはこちら

UPDATE 2019.10.15

 

先週初め金価格は1,500ドルを回復しましたが、週の後半、金曜日になると急落し一時1トロイオンス当たり1,475ドルを下回りました。これは、米中貿易紛争に関してトランプ大統領が解決にむけて楽観的な発言をしたことが理由の一つになっています。金価格が1,500ドルを下回って場を終えた時、直近の最安値である1,460ドルを試す動きする可能性が示唆されており、1,460ドルがひとつの下値目標とみる向きもあります。金価格は1,500ドルのレンジから逸脱してしまうのでしょうか?

続きはこちら

UPDATE 2019.10.14

 

米中ロシア三つどもえの「表の戦争」と「裏の戦争」85

 日本史上最大? すくなくとも戦後最大とも言うべき「台風19号」がようやく抜けました。
 皆様方におかれましては、平穏無事な生活を取り戻されたでしょうか。万が一、被害に遭われた方には衷心よりお見舞い申し上げます。

続きはこちら

UPDATE 2019.10.12

 

チャート&マーケット・コム
ボブ・ホウイ

翻訳掲載まで原文および要点を掲載いたします。

続きはこちら

UPDATE 2019.10.11

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

アップデート:デルタ航空は季節的に「買い」の時期

続きはこちら

UPDATE 2019.10.11

 

本日10月11日掲載予定の『時代の転換点を読む』はチャート&マーケット・コムの都合により明日10月12日に掲載いたします。

UPDATE 2019.10.11

 

「取り付け騒ぎ」の先にあるもの ~キャッシュレス化・超管理型社会~

香港デモ騒動が激化の一途を辿っている。香港政府がデモ隊のマスク着用を禁じる緊急条例を施行し、それに反対する一部の過激なデモ隊(おそらくブラックブロック)が地下鉄や銀行や商業施設の設備を破壊し回っている。

続きはこちら

UPDATE 2019.10.10

 

10月10日は何の日?

今日10月10日は何の日だかご存知でしょうか?

殆どの方が「体育の日!」と答えると思います。ですが、「体育の日」は、平成12年に連休を増やすハッピーマンデー制度が導入されてからは10月の第2月曜日になりました。

続きはこちら

UPDATE 2019.10.09

 

アドバンスド掲載記事を一部ご紹介します。

毎週、各投資分野を分析した「チャートワークス」を数本と、週末に各投資分野の動向と予測をまとめた「時代の転換点を読む」を掲載しています。

1989年東京の暴落、2000年ITバブル、2008年リーマンショック、2016年11月以降の米国株暴騰など、全てのことを日付まで的中させてきた人たちのウィークリーベースのアドバイスです。プロというプロが全て読むべきで、アマチュアもプロになれる価値あるレポートです。松藤が語ってきた経済予測の重要な情報源の一つでした。

「時代の投資情報・透視情報」として、ぜひ購読ください。

続きはこちら

UPDATE 2019.10.08

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

工業用不動産投資信託(Industrial REIT)が買われ過ぎ

続きはこちら

UPDATE 2019.10.08

 

先週初め、金価格は1,480ドルを割込み、先々週から大きく値を下げておりましたが、週中から週末にかけて1,500ドルを回復しました。中国の国慶節休暇の影響が懸念されましたが、例年と違いむしろ反発し、1,500ドル前後の底堅さが改めて浮き彫りになりました。さて第4四半期に入り、年末が迫ってきたことで追加の利下げがいつ行われるのか、また年末にかけて利下げサイクルが終了するのかが注目されてきています。

続きはこちら

UPDATE 2019.10.08

 

米中ロシア三つどもえの「表の戦争」と「裏の戦争」84

連騰のあと、週明け相場は大引けにかけて息切れ、といったところでしょうか。

ダウ平均株価のことです。ほかの2指数も揃って反落。週末からいよいよ米中交渉が始まります。様子見なのか冴えない展開となりました。

続きはこちら

UPDATE 2019.10.07

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

フォーティネットに買いサイン点灯

続きはこちら

UPDATE 2019.10.04

今週の『時代の転換点を読む』はスペシャルレポート「Cliffs Notes」および「Profound Changes」に代えてお休みさせていただきます。

翻訳掲載まで「Cliffs Notes」および「Profound Changes」の原文を掲載いたします。

 

UPDATE 2019.10.04

 

チャート&マーケット・コム
ボブ・ホウイ

翻訳掲載まで原文を掲載いたします。

続きはこちら

UPDATE 2019.10.04

 

チャート&マーケット・コム
ボブ・ホウイ

翻訳掲載まで原文を掲載いたします。

続きはこちら

UPDATE 2019.10.04

 

地球温暖化説の断末魔 ~グレタ・トゥンベリの気候サミット演説~

9月23日、国連がニューヨークで開催した「気候行動サミット」で、16歳の環境活動家グレタ・トゥンベリが登場し、怒りと涙で気候変動への迅速な対応を訴え、世界中のマスメディアが取り上げた。

続きはこちら

UPDATE 2019.10.03

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

鍋底天井:速報アップデート(チャートのみ)

続きはこちら

UPDATE 2019.10.03

 

読書で健康になる?!

10月に入りました。もう秋の気配ですね。秋と言えば、そう、「食欲の秋!」
もちろん、「スポーツの秋」、「読書の秋」でもあります(笑)。
食に関することは秋に限らずいつも書いていますし、スポーツについても何度かお伝えしました。そこで今回は「読書」についてお話します。

「読書と健康って関係があるの?」と思われる方も多いと思います。私も以前はそう思っていました。ところが、読書と健康には深い繋がりがあるのです。

続きはこちら

UPDATE 2019.10.02

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

金の建玉明細報告書(COT)が大警告

続きはこちら

UPDATE 2019.10.02

 

アドバンスド掲載記事を一部ご紹介します。

毎週、各投資分野を分析した「チャートワークス」を数本と、週末に各投資分野の動向と予測をまとめた「時代の転換点を読む」を掲載しています。

1989年東京の暴落、2000年ITバブル、2008年リーマンショック、2016年11月以降の米国株暴騰など、全てのことを日付まで的中させてきた人たちのウィークリーベースのアドバイスです。プロというプロが全て読むべきで、アマチュアもプロになれる価値あるレポートです。松藤が語ってきた経済予測の重要な情報源の一つでした。

「時代の投資情報・透視情報」として、ぜひ購読ください。

続きはこちら

UPDATE 2019.10.01

 

チャート&マーケット・コム
ロス・クラークによるテクニカル分析

銀の“クラシック”な下落修正

続きはこちら

UPDATE 2019.10.01

「夢と勇気とサムマネー」をご利用頂き誠に有難うございます。

2019年10月1日からの消費税法改正に伴い、10月分より消費税10%を適用させて頂きます。

一般ブログ会費2,160円→2,200円
アドバンスド会費10,800円→11,000円

<消費税増税特別企画>
クレジットカードの期限が到来し、更新手続を済まされた会員様につきましては、更新月いっぱい「アドバンスド」を無料で閲覧可能とさせていただきます。
アドバンスド会員の方は、更新月のアドバンスド会費を無料とさせていただきます。

今後とも変わらぬご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

 

UPDATE 2019.10.01

 

先週、金価格は週の初めに大きく伸び1トロイオンス当たり1,530ドルを越えましたが、その後20ドル以上下落し、NY時間の金曜日に一時1トロイオンス当たり1,490ドルを割り込みました。これはリスクオンの感情が原動力となり強い金に対する売り圧力が強くなったためでした。しかし、以前お伝えしました通り、金価格は短期的には1,500ドル付近の狭い範囲で推移すると見られており、一時上昇した金価格も調整により1,500ドル近辺に落ち着いた印象があります。

今週は、トランプの弾劾劇、イランとの対話の可能性、米中問題、そして最も重要な米国データなどが予定されていますが、それらが金価格にどのような影響を及ぼし得るイベントなのか見ていきましょう。

続きはこちら